ブログオープンガーデン3回目は、

駐車スペースからエントランスまでの

アプローチガーデンです。

ここは、昨年の板塀設置以降、

今春までhusと2人で整備に励んだエリアです。

 

(*6/2~6/16に撮影した画像で、順不同です。)

 

 

元々は、アナベルを中心に植栽した紫陽花ガーデンでした。

伊予獅子手鞠が咲き始めました。

アナベルはまだ固い蕾・・・・

アナベルが咲きそろったら、いっそう華やかになることでしょう。

 

 

 

アナベルに合わせて、

白花のポットだけをチョイスしてきたはずなのに・・・

植え付けて翌日は、ピンクや赤が咲き・・

その後は、黄色やオレンジ色も・・・

mix colorのマツバギクだったぁ!(@Д@;

 

 

 

苗保管場所の板塀に沿って設けた階段を降りると、

 

 

左側の法面は土留めを施し、

山野草を中心にした新設花壇に。

 

 

 

 

ペインテッドセージ、ビーダンス、オルレア            モナルダ・ベルガモ      

 紫陽花・未来

 

 

 

新設花壇の反対側、家屋の壁沿いは、鉢植えコーナー

 

 

 

寄せ植え(ガイラルディア、キャットミント、アンゲロニア、ネメシア、

   リシマキア・ミッドナイトサン・リシマキア・オーレア)

 

 

 

寄せ植え(ペチュニア2種、スウェディシュアイビー、カラーリーフ・フクシア)

 

ペチュニア・カプチーノのフラッシュの色に合わせて

チョイスした黒いペチュニアが、いい仕事をしてくれました♪

カラーリーフ・フクシアは、葉色を楽しむだけでなく、

小さくてスタイリッシュな赤花が咲くとのこと

また、寄せ植えの異なる表情を楽しめそうです。

 

 

 

ダリア、サルピグロシス、ニコチアナの共演

 

 

 

紫のサルピグロシスが大好き♡

昨年は採種できず、

以前に種を送った愛知のブロ友さんから

出戻りさせていただきました。

 

 

 

 

↑の2つのニコチアナは、全く別物ですよね!!でも、

 

この2つのお母さんは、  です。

 

 

 

 

↑こちらも、別物!! でも、

 

この2つのお母さんは、  です。

 

昨年お母さん同士を近くに植えていました。

採種した種は、交雑していたらしい・・・

あちこちにプレゼントした

パープルの花の種とライムグリーンの種から

どれだけの種類の花が誕生したのでしょう?

それぞれ、2ポットずつしか手元に残さなかったのが残念です。

また、来年新しい表情がふえる事でしょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサバから外に出して2ヶ月の多肉の寄せ植え

太陽光をたっぷり浴び、雨にも当たり、

もりもり元気になりました。

でも、明日はコンサバに取り込まないと!!

梅雨の間は、腐れ防止に室内管理です。

 

 

 

板塀前の新設花壇で、タナセツム・ジャックポットがいい仕事を♪

 

 

 

 

多肉の寄せ植えが、1つ増えました♪

 

 

 

ブロ友さんからプレゼントの

お洒落なハンギングポットに、

さっそく寄せ植え♪

 

 

 

アプローチガーデンは、もちろん

エントランスのここまでのエリア♪

 

 

 

エントランスのアーチゲートから、

メインガーデンのバラのパーゴラが

正面に見えます♪

 

 

次回はフロントガーデンを案内します。