前回に続いて、

メインガーデンの中央から西側のエリアを

ブログでオープンガーデンします。

(撮影は、6/3~6/8、画像は順不同です。)

 

 

 

 

ガーデンシェッドの横が、庭のセンターへのアプローチ

パーゴラをくぐり抜けたところに、ガーデンテーブルがあります。

その前に、アプローチの左手の様子を。

 

 

ロサ・ルゴサ・プレナが、久しぶりによく咲きました♪

キン○ョール片手のバラパトのたびに、

バラゾウを★にし続けた努力の成果です!!

 

 

まだまだ蕾がたくさん!!

楽しみは続きます♪

 

  そしてもうひとつ、

 

バイカウツギ・イエローヒルが初開花♪  

 

幼苗で連れてきて4年目の初開花。   

 甘く芳しい香りにうっとり♪         

 

 

 

 

さあ、パーゴラをくぐって、

ガーデンテーブルへ誘いますよ。

 

 

パーゴラには、パレードを追いかけて

白い新雪が咲き始めたところです。

例年と逆順になりました。

新雪はカミキリ被害で半分を失ったので、

復活に少し時間がかかったのかも・・・

 

 

ガーデンテーブル周辺から、パーゴラを。

ネグンドカエデ・フラミンゴの明るい葉色が

優しい景色を作っています。

 

 

 

 

 

メインガーデンの中央にあるガーデンテーブルから南側エリアを

 

 

テーブル越しに、八女津姫のスクリーン仕立て

 

 

今年の Rose of the year in Cottage Gardenは、

八女津姫に決定!!

凍害で多くを失い淋しくなった庭で長い間咲き続け、

どの位置からも視野に入る存在感でした!!

 

 

 

八女津姫の手前には、

アレキサンドリア・オブ・ケント、ラズベリーアイス、

ブラッシング・ノックアウト、オールド・ブラッシュ、ピンク・シャンパン、

モダンタイムスなどピンク系のバラが。

 

 

 

 

八女津姫とランブリング・レクターの谷間には、

グルーテン・ドルスト、ジャック・カルティエ、

フランソワ・ジュランビル、バイオレットなど

 

 

 

このコーナーには、ホットカラー+補色の下草を合わせて。

 

 

 

 

 

ガーデンテーブルのあちら側は、前回紹介した東側エリア

 

 

 

 

 

ガーデンテーブルから北側エリアを 

 

 

アプリコットからサーモンピンク系のバラを引き立てるよう

 

 

白~紫~黒の組み合わせで下草を植栽

 

 

ニゲラ・アフリカンブライド、矢車菊・ブラックボウル、

 

 

 

クナウティア2種、アグロステンマ2種、モモバギキョウ、

コバノズイナ、ジキタリス、デルフィニウム

 

   

 

 

タナセツム・ジャックポットが足もとをふんわり埋めて

 

 

 

 

パーゴラの左側はメインガーデン西側エリア

 

 

 

白いフェアリーランプを吊り下げたアーチ周辺の景色を

たくさんのゲストが、「ここが好き」と言ってくださいました♪

 

 

 

 

この周辺には、ブルー+白の下草を中心に

 

 

  

 

このエリアの日陰では、アストランティアが大株に育っていますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

メインガーデンの案内は終わりました。

次回はアプローチガーデンからエントランス周辺を・・・