4月最後の週に、クラブアップルの花が咲きました。
こんなにたくさんの花が咲いたのは初めてです♫
カミキリに★にされたゴージャスに替わって、
ここに植えられたプロフュージョン
コテージにやってきて、5or6年になるでしょうか?
昨年から花付きが良くなりだし、秋に3個の実が生りました。
プロフュージョン(豊富、大量)の名の通り、
今年はたくさんの実りを期待できるかしら?
一重のピンクの花を渋い銅葉がを引き立てています。
クラブアップルが咲いた頃の庭の様子を
撮りためた写真の中から、2回に分けて紹介しましょう。
*
クラブアップルのすぐ近くで、
春の淡雪が積もったかのように
白い花を咲かせる2本の花木
極小輪咲きの椿エリナカスケードと、白花のハナズオウです。
モミジの新緑を背景に、枝先までびっしりと
俯いて咲く小さな白い花が、枝垂れ咲く様子はゴージャスです♫
モミジの木の下には、白山吹の花、楚々と咲いて♫
コンロンソウの花、薔薇のアーチの下に咲き乱れて♫
清楚な花に魅力を感じますが、
その繁殖力の旺盛さには辟易!
花後には大半を抜き取るのが恒例です。
でもね、ご安心を!!
地中に残った根が、秋までには地中に
巨大な(?)根ットワークを作り、来年また・・・・
コンロンソウの足下には、宿根フロックスとエゴポディウムが
溶け合うように交じり合って。
その隙間を埋めるかのように、小さな小さなツボスミレが。
ゲラニウム・エリザベスアン 銅葉にピンクの花が素敵でしょ♫
左後方に咲く青い花は、↓
ムスカリとバリエガータのポレモニウム
ブルー&ピンク(↑)、白(↓)のアジュガは
モミジの下の石垣沿いがお気に入り
最近ピンクが勢力を伸ばしつつあるようです・・・
紅色は姿を消し、今や、白鶴に変身♫
舞い立つが如くに咲きにけり♪
フィレオフィラの左後方は(↓)
わすれな草とカレンジュラ・不冬知
ゲウム・リバレ(風鈴ダイコンソウ)静かに俯いて♫
4月23日から4月30日に撮りためた画像からでした。
次回に続きます。