「春になったらね。」
昨年からhusと計画していたことがありました。
計画とは、コテージ裏の紫陽花ガーデンに手を加えること。
紫陽花ガーデンと呼んではいるものの、
コテージは山のゆるやかな傾斜地に位置するため
切り崩されたままの状態の裏の斜面に紫陽花を植栽しています。
土留めを作り土を入れれば、よりたくさんの植物を植えられる!!
それに、大雨の度に土が崩れるのを防止できる!!
種まきから育てたパンジービオラがようやく見頃になりました。
降霜の心配が無くなり、
コンサバの植物を外に出せるようになるまでに
改造終了となることを目指してhusと二人三脚。
土留め作りに合わせて、今までほとんど手つかずだった
西側から北側を改造することにしました。
⇓ ここがコテージの西側 板塀囲いの苗置き場がある所です。
傾斜に沿い段差をつけて、
ブロックで紫陽花ガーデンの周囲を囲みました。
板塀前にもミニ花壇を新設。
板塀と紫陽花ガーデンの間に
ブロックを積んで3段の階段を作り、
屋根材で土留めをして、
宿根草や種まきの花苗を植え込みました。
白い杭が不揃いなのが笑えるなぁ・・・( ´艸`)
新しいミニ花壇の様子を左から右にご紹介します。
ホルジューム・ジュパタム、アジュガ、クラリーセージバチカンホワイト
セレススチウム、アロマティカ、斑入りワイヤープランツ、ワイルドオーツ
クローバー、ラグラス、ドワーフコンフリー、フランネル草、
コツラ、リボングラス、ニコチアナ・ラングスドルフィ、ルブス
フィレオフィラ、ガザニア、ビロードモウズイカなどを植栽
棚と花台には、冬の間にコンサバで作った多肉の寄せ植えを。
ミニ花壇を右から見るとこんな様子です。
ヒルトップマーケットで購入した青いランプを入り口に吊るして♫
(4/11千日花の会でオジェさんが案内してくださったのですが、
まだ記事に出来ずにいます。オジェさんとまつりんごさんがすでに
記事にしてくださいました。わたしもそのうちに・・・とは、思っている・・)
板塀に続く窓下には、不要になった木製フェンスを再利用して。
husに作ってもらったプランターはミルク缶とお揃いのペイント
流木には、これから多肉を植え込んでみようかと・・・
プランターに金網が掛かっているのは、鹿の食害から守るため。
帰宅する前に金網でナスタチウムをカバーしています。
コテージの西側は鹿の夜の散歩道になっているので、
実は、花壇に植栽した植物達がやられはしないかとちょっとドキドキ!
様子を見ながら対策が必要かも・・・
今のところ無事です♫
冬の間に作ったワイヤーフレームもここにセットしました。
ゲート右のコーナーもプチプチ改造
バイオリン奏者がゲストをお出迎え
郵便受けに、セダム3点盛りを
ゲート右の扉にワイヤー表札を。
チェア型スタンドには、今年一番のお気に入りのパンジー寄せ植えを。
Vogue(ヴォーグ)という名のパンジー
カラーグラデーションと豊かなウェーブがとても素敵です。
スタンド足元のマカロニ型プランターには
左側に黄色いトリフォリウム・カンペストレ
右側に、斑入りチドメグサのクリスタルコンフェッティと
普通のシンバラリアよりずっと花が小さいアエクイトリロバを
・・・*・・・
冬の間に制作したクラフト達の居場所も決めました。
ゲート左には、チェア型スタンドの小サイズを
その隣に、額縁プランターBOX。
クリスマスローズの鉢を仮置きしていますが、
時間が出来たら、額縁に収まる小さな世界を作る予定です。
番鳥君の止まり木が腐って崩れ落ちました・・・
番鳥思いの優しいhusが、新しい止まり木を作ってくれました。
樹皮を向き、防腐剤を塗ったので長持ちするかしら?
多肉のシャンデリア リメイクキラキラバードバス
リーフシャンデリア
白いフェアリーランプ
それぞれに庭の景色の中に収まりました。
*
シェッドの屋根上で役立たずだった風見鶏が、
再就職口を見つけましたよ♫
この風見鶏君は、風が吹くと逆らって回るまいとするんです。
風にへつらうことなく自己主張が強い性格なんです!!
だから、強風の度に少しずつ折れ曲がってきました・・・
ここなら、もう風自己主張を押し通しても大丈夫!!
黒から白にイメチェンして、新しい職業は道先案内鳥♫
OGのゲストに、コテージへの右折ポイントを案内することになりました。
今年は薔薇の開花が早まりそうです。
今のところ6月3日(日)を挟む前後2週間あたりが
OG期間になるかと予想していますが、
もう少し様子を見て決定します。
詳細は後日のブログにて。
現在、彼に変わって新参の忠実な風見鶏君が、
シェッドの屋根で働き始めました。
後日紹介しましょうか・・・
・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・
1週間前に、花の和の皆さんがコテージを訪問してくださいました。
そのときの様子は、すでに皆さんが書いてくださっています。
皆さんからお土産を頂きました。ありがとうございました。
どんなシーンで使おうかな?妄想が膨らみます♫
斑入葉ペチュニア、ペチュニア・モンシュシュ、群星の挿し木苗、斑入りシレネ、
白花レンゲソウ、タムラソウ、オキナワスズメウリ、シコタンハコベ、
シノグロッサム・オフィシナレ(赤花)、上野ファームのミックス種の苗
その他にペニーレインのブルーベリーパンを頂きました。
お腹に収まり、画像がありません。