庭いっぱいにみなぎる春の香り♪

幸せの香り♫

 

 

 

 

沈丁花や水仙の甘い香りに浸り、happyな気持ちで、

 

 

 

 

秋に種まきした花苗をせっせと庭に植え込んでいる最中です。

2日間で植え込み完了予定だったのに、

まだ半分も終わってない・・・ A=´、`=)ゞ

目に付いたものに心引かれてすぐ浮気(*’艸3`):;*

なかなか先に進みません・・・・

 

 

 

 

 

フィレオフィラは1月に摘芯したら、充実した株になりました♪

空よりも青く澄んだこの花は、大鉢に6ポットを単植

まだ地面の茶色がむき出しのステージで、

そこだけにスポットライトが当たっているみたいです♪

 

 

 

 

 

冬の間、育苗していた自宅2階のベランダは

現在、春の種まき52種類を管理中

ジニアや朝顔,セロシアなど

高温発芽の種まきはもう少し先になってから。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

春の芽吹き、ゾクゾク進行中~♬♪♫~

 

 

 

 

 

メギ・ローズグローの芽吹き

輪を描くように並んだ葉っぱが、蕾をそっと抱いてます

 

 

 

 

 

 

 

ニリンソウ(左)とサンリンソウ(右)にも蕾

 

 

 

 

(上)アストランティア、フロックス、

     (下)クリンソウ、オキナソウ・ピンホイール

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

 

大打撃を受けた薔薇にも希望が持てるようになりました。

 

 

 

 

完全に★になってしまった薔薇は、5つ

 

根はかろうじて生きているらしい地植えの薔薇を鉢上げし、

養生&観察しているのは10鉢(↑)

 

鉢上げはしなかったものの

株元まで枯れ込んだシュートをすべて切らざるを得なかった

地植えの薔薇は多数・・・・

 

以上は、厳冬を乗り越えたあとの薔薇事情ですが

薔薇も芽吹き季節を迎え、

少し明るい希望を持てるようになりました。

 

 

 

 

 

シュートをすべて失った地植えの薔薇の多くが

拳状になった根元部分から、

べーサルシュートをたくさん芽吹かせました♫

 

この薔薇(ブリッジオブサイ)は、10個も芽吹いています。

様子を見ながら芽かきをして、良いシュートを2,3本残しましょう!

OGに花を咲かせるまでになってくれるといいのだけど・・・

新梢狙いのバラクキバチからどう守るかも課題です。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

産地直売所で初めての山野草に出逢いました。

 

 

 

 

タグには春トラノオとあります。

 

別名イロハソウ タデ科イブキトラノオ属

草丈20cm程度で、山地の林内に生える多年草

 

 

 

 

 

虎の尾というには、花穂が短くて貧相ですよね。

生まれたばかりの赤ちゃん虎のしっぽと言うところかな

(*’艸3`):;*。 プッ

5裂した白い部分は萼で、花びらはないそうです。

 

 

コテージガーデンの環境にはぴったりの花のようなので

殖えてくれそうな気がします。