どうしちゃったの、今頃咲きそうになっちゃって?

 

 

 

 

4月か5月か・・・毎年その頃に咲く大輪トキソウが

今にも咲き出しそうです。

コンサバの薄暗い場所で越冬させていた大輪トキソウ

1週間ほど前には鉢の中に何の変化もなかったのに、

一昨日、蕾がこんなに大きくなっているのを発見!!ヽ(*'0'*)ツ

 

どうしちゃったんでしょうね?

今までと何が違うの?・・・・・あっ、そうか!!

何回か湿る程度に水遣りしたけど、それが原因?

早めに開花のスイッチが入ってしまったのね。

 

 

 

ちょうど今頃が、古いバルブを取り除いて分球し

植え替えするタイミングらしいのだけど、

もう蕾が上がってしまってはね・・・・

今年は、植え替えはパスですね。

 

 

 

茶色の塊が、昨年花を咲かせたあと枯れてしまったバブル

新しいフレッシュなバブルからたくさん花芽が上がっています♫

楽しみでもあり、植え替えできない焦りもあり・・・ちょっと複雑

 

 

 

・・・*・・・

 

 

コンサバの日当たりが良い場所の一角

 

 

 

オステオスペルマム・キララホワイトが咲き始めました。

ネメシアと並んで、ここだけ華やいでいるの♬♪~♫

              小さな小さな春の光景です♫

 

 

 

 

蕾のうちは、黄色い花が咲くのかとの・・・・

ところが開くと、内側は白のリバーシブル♫

緩くカールした花びらの縁に

ピコティーのような黄色い筋が入りお洒落です。

 

 

 

 

窓越しの早春の柔らかい光のシャワーを浴びて、

キララと輝いています♫

 

 

 

 

 

ついに、ユーフォルビア・シルバースワンのユニークな花がお目見え~

 

 

 

 

 

 

 

 

プリムリナ(キリタ)の花も咲き始めました。

葉の付け根に蕾をつけた花茎がたくさん上がってきています。

春夏秋と3シーズンに花をつけるプリムリナ

いよいよ、春の開花の始まり!

心浮き立ちます♥

 

 

 

 

 

八重咲きのカランコエの蕾も色づきはじめました♫

 

 

 

 

  ユーフォルビア・ダイヤモンドスター

ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト  

 

 

 

ポテンティラ・アルバ

 

 

 

 

春めいてきたコンサバ内です。

でも、外はというと・・・ぬかるんだ場所もありますが、

 

 

 

 

日当たりの悪い場所は、まだご覧の通り!!

根雪となったまま融けないでいます。

今年の本格的ガーデニング始動は遅れそうです。

 

 

ガーデニング休業中のステンドグラス制作には、

先日の窓パネルで終止符を。

でもしばらくは、まだまだクラフトを楽しめそう♫

 

 

 

 

ワイヤーで鳥かごを作ってみました。

 

 

  

 

 

少し歪みが出てしまい、

納得がいかない部分も多いのだけど・・・

いじればいじるほど、歪みが大きくなるのでstop!

 

 

 

 

フェイクフラワーを入れて飾れば、誤魔化せるかな?!