昨日朝からちらついていた雪は、

夜になってから、本降りになりました。

水分を含んだ重い雪・・・

未明まで降り続いたようです。

 

朝起きると、外は久しぶりの銀世界

うっとりする眺めなんですけどねぇ、

その後の雪掻きのことを考えると気が重い!!

 

 

 

 

多分、10cm超えの積雪・・・・

自宅の雑事を済ませ、コテージに来る頃には

水分たっぷりの雪はずいぶん嵩減りして、

6cmほどになっていました。

 

 

 

青空広がり、暖かい光のシャワーが庭に降り注ぐようになり

雪はたちまち姿をたちまち消してしまいそう・・・

その前に、素敵なショットが撮れないかしら!?

 

 

 

立ち枯れのトリカブトに、ちょこんと綿帽子♫

 

 

 

霜焼けで傷んだビオラでも

雪のフレームに収まるとなんだか素敵♫

 

 

 

 

1週間ほど前に、枯れ葉の下に見つけた福寿草

雪を被ってどうしているかしら?

 

見つけた場所の雪を掻き分けてみると、

いました、いました!!

 

 

 

  1週間前より、花数が増え、

  チョコレート色の葉が目立つようになっています。

 

 

 

                       雪解けの雫を乗せて、黄色い花びらは

                          凍えたように透けてぐったりしているけれど、

                       暖かい日差しをたっぷり浴びたらじきに

                           シャキンとするのじゃないかしら!?      

 

 

 

ポトン、ポトン、ポトン・・・・

庭のあちこちに響く雪解けの音

写真を撮っている間に、雪はどんどん雫に姿を変えていきます。

 

 

 

 

 

コニファーの針のような葉を伝って集まった

雪解け水が雫を作る

 

 

 

 

  雪解け雫の中で、ガーデンシェッドが逆さにかくれんぼ

 

 

 

雪解け水が集まりぐ~んと伸びると、

雫の中で逆さのシェッドも、ぐ~んと伸びる♫

 

 

 

 

ほらね、実物より背高のっぽの逆立ちシェッドでしょ!

 

 

 

 

雪解け水を集めては、

次々にぽとんぽとんと落ちていく雫の様子が面白くて

カメラを向けました。

 

でも難しいんだなぁ

ミラーレス一眼では、連写しても落下を捉えられないし、

シャッターボタンを押してから切れるまでのタイムラグがあるしね・・・

じいっと、次第に大きくなる雫を見つめ、タイミングを計り、

落ちる直前にシャッターボタンを押す!

 

数打ちゃ当たります!

何十枚撮ったかしら?

 

 

落ちる瞬間の少しずつズレがある画像を編集してみましたよ♫

 

 

 

    雫を拡大すると  ↗             ↗   

 

 

 

尾を引く様子が変化しています。

下に落ちていくほど加速している様子が分かりました。

 

 

 

たちまち姿を消した春の雪でした。

日曜日から月曜日にかけて、また雪の予報です。

はてさて・・・・?