「う~ん、重たいよう!早くそこからどいてよう!」
厚く積もった雪の下から、小さな悲鳴が聞こえてくるような気がします。
昨年は立春を待たずに、福寿草が咲いていたっけ・・・
早春の訪れを待つあの福寿草たち、
雪の下でもたくましく、蕾を膨らましているのでしょうか?
雪の上には猫の足跡しか付いていない庭に、久しぶりに降りてみました。
融ける凍るを繰り返しながら、少しずつ嵩減りした雪に
足首までがズボッズボッと埋まります。
融けた雪の隙間から、青い空を見上げているコクリュウの
黒々と光る美しさに足が止まり、
葉先をそっと雪の上に引っ張り出しました。
こんなに真っ黒になったコクリュウを見たことあったかしら?
冬の寒さで、紅葉ならぬ黒葉?
通常は、黒緑というのがふさわしい色をしていますよね。
純白の雪との対比が美しく、
押さえた生命の躍動をほとばせるかのように
うねり輝くコクリュウを
たまらないほどに愛おしく感じました。
雪の中から、リシマキアの紅葉も。
すっかり埋もれていた苗キャップが姿を現しました。
キャップ内の水滴は、凍っています。
キャップで守った植物達は、無事かしら?
枝先が寒さで枯れ込むので、薔薇の冬剪定は3月の予定ですが、
今年の枯れ込みはかなり深刻です。
どのくらいのダメージになるのか、ハラハラドキドキ・・・
冬の寒さの中で咲くクレマチス・アンスンエンシスさえも
今年はやられています。
咲きそうな蕾は一つもありません。すべて枯れました。
根と茎、葉の一部は生きていることに安堵です。
椿・エリナカスケード・エリナカスケードのダメージは、
・・・*・・・
クラフト三昧の日が続きます。
*
2つめのワイヤーバスケット作りも♪
なかなかいい感じ♪
黒いバスケット完成は自画自賛のはずだったけど・・・・
並べてみると、なんとヘボい!!
2つ目はかなり腕が上がったようですね♬♪~♫
各パーツは、白黒とも同じ長さに切り、
同じ作り方で取り組んだはずなのに・・・
完成の形も大きさも、どうしてこうも違うの?
変ですねぇ~
3つ目を作ったら、もっと素晴らしいのができるのかしら( ´艸`)
*
2016年の秋に作った、アナベルと秋色紫陽花のガーランド(↓)が、
色褪せて、ばっちくなりました(↓)
ずっと気に掛かっていたのだけど・・・・
やっと重い腰を上げ、新しいガーランド作り♫
新作ガーランドは、
茶色のコットンボールと小枝の束
小枝を束ね、ラフィアで縛り、彩りにサンキライの実を1つずつ
はずしたアナベルのガーランドは、
十分愉しんだのでご用済みと思った・・・でも、
退色だけで、風化は進んでいない様子
再利用することにしました。
かなり濃い漂白剤に浸けました。
真っ白に甦ったガーランドをどこに飾りましょ?