そうそう、前記事でアップするのを忘れたことがありました。
この画像を覚えていますか?
3日前の記事でコンサバで今咲く花を紹介しましたが、
この画像の中に写った花を紹介するのを忘れてた!!(→o←)ゞ
アホやなぁ~ 物忘れハンパナイお年頃だものねぇ~
シクラメン・アイスプリンセス後方に咲くダークオレンジの花♪
大人カラーのマリーゴールド、ファイアーボール♥
1ヶ月前にも、ファイアボールは2度目・・・ンッ3度目かなの登場しました。
1ヶ月前に撮影した画像(↑)と比べると、
花の形にも大きさにも変化がなくて、ビックリ!
↑↓画像を比べると、撮影時の光量の加減で色の写りは異なります。
でも肉眼の記憶では、色に変化はないような気がするわ!!
いつまでこの美しさを保つのでしょう?
1年草のマリーゴールドですが、
このまま冬を乗り切り、宿根するのかしら?
固くて元気な蕾もまだたくさんあるんですよ♪~
ワクワクしながら、大切に見守りたいです!
・・・*・・・
生きのいい真っ赤なバラが6本で294円也~♬
1本たったの49円!
未開花なのに見切のカサブランカは、1本なんと100円!
イオンの火曜市でお買い得♪
↑トータル394円で生花アレンジが出来ちゃった!!
そんな値段には見えないなぁ・・・
お正月の花を生け替えました。
リースはもう少しの間、愉しむことにしましょう♪
セリアの正月リースからお飾りを外してポイ!
藁のリース台だけが欲しかったの・・・
家の中から使えそうな素材を集めきて、
大晦日に作ったリースです。
切り花用白葉ボタン5本で186円也~♪
こちらもイオンの見切りです~
お正月用の売れ残りを見切り価格で提供したのでしょうね。
傷んだ下葉を除いたら、まだまだ元気な葉ボタン♥
崩した正月アレンジの中から
紫の葉ボタンと南天を加えて生け替えました。
白と紫の花が咲いているようですね♪
でも、南天がどうもねぇ~
・・・雰囲気を壊しているよねっ!!
南天と入れ替えました。
フレボディウムの優しくうねるラインが、葉ボタンをふんわり包み込み
納得がいくアレンジになりました。
・・・*・・・
完成しました!!
アイアンレース風窓フレーム と、呼ぶことにしました♪
S字ワイヤーを組み立て、中心の鉄芯に固定したのだけど・・・・
なんだかぁ・・・・ちょっと・・・変!
ありゃりゃ!(><;) 向きが違うところがある~!!(↑)
どこが違うか分かるかな?
固定する前(↓)と比べて見つけてね。
ッタク~~ やり直しだ~!
*
すったもんだもありましたが、組み立て後次の作業はリメイク鉢作り
計11cmの素焼き鉢をこんな風に仕上げました。
素焼き鉢のリメイクに使った物は、ターナーズの
プラスターメディウムとミルクペイント・ピスタチオグリーンと
アンティークメディウム
そしてアクリル絵の具のローアンバーを少々
手前のプラスターメディウムは、初めて使いましたが
なかなかの優れもの!
漆喰風のテクスチャーを楽しめるんです。
塗り方で、色々な風合いを出すこともできる事にちょっと感動!!
帯の部分はスポンジでザラザラ感を出し、
下部はバターナイフで鏝ムラ風に仕上げてみましたよ♪
下部の色はピスタチオグリーンで、
帯部分はピスタチオグリーン+ローアンバー
最後の仕上げはアンティークメディウムでシャビーな印象に
窓フレームのワーククラフトの部分は、
アクリル絵の具でブロンズ風に仕上げました。
完成作品を外に持ち出し撮影会♪
光の加減と背景が×で、・・・・でうまく撮れない・・・
室内で取り直そうっと!
というわけで、まあこんな感じです。
アイアンレース風窓フレーム作成では
サナエ先生著の「はじめてのワイヤークラフト」より
「アンティーク風小窓フレーム 25×33cm」を
参照させて頂きました。
さて、次なる作品は・・・・準備間出来ているの♪
この後、取りかかりますよ~♬