吹きつける冷たい北風に風花が舞い、庭土は全て凍てついて・・・
そんな外の様子など知らぬかのように、
ここでは、桃色の蝶が舞う!?
一足早い春? えっ?
外の寒さに身を縮ませ、玄関ドアを開けると
目に飛び込んでくるのは
ガラス越しの日溜まりの中で蝶の如くに舞う花の姿
凍えた躰も頬も、ホ~ッと緩む瞬間です♪
ダブル咲きのミニシクラメン・フェアリーピコが
高く低く群れ咲く様は、さながら蝶が舞う如く~♪~♬
*
玄関の日溜まりに咲く花は他に3種類
ライムグリーンの縁取りが可愛いグリーンティアラ
(12月、屋外撮影)
バラ咲きジュリアンスイーツシリーズの
(左)ブルーベリームース & (右)マスカットジュレ
淡いグリーンが爽やかなマスカットジュレは、
フリルがかったエッヂも美しくてお気に入り♪
花びらが肉厚なためか花持ちも良く、蕾が次々上がってきます。
それに比べると、ブルーベリームースの方はねぇ・・・
色はお気に入りなんです!
でもね、
花が開き切れないままに萎んでしまうの・・・
屋内管理のせいかしら? 寒さのせいかしら?
蕾もあまり上がってこないし、とても弱々しくて・・・・・
強健(?)なマスカットジュレと寄せ植えにしているから
生気を吸い取られてしまうのかしら?( ´艸`)
昨年連れてきた同シリーズのザッハトルテもそんな感じでした。
春まで持たずに枯れてしまったわ・・・
ブルーベリームースも同じ運命を辿るのかな?
連れてくるのが遅かったビオラは、
いきなりの日光の寒さに耐えられないのでは・・・
2つ寄せて、玄関の日溜まりにいます。
徒長するのが心配なんだけど・・・・
・・・*・・・
クラフト三昧の季節宣言をしましたが、
さっそく第一号が進行中!!
この木枠をワイヤーワークで鉢フレームに♪
4号程度の鉢を2つ上下に取り付ける予定。
鉄芯を通した木枠は、昨秋husに発注し出来上がっていました。
木枠のサイズは、40×102cm かなり大きいです。
方眼紙でデザインを練る(25%縮図)
左側のデザインに決定!!
実寸の型紙を起こして、4mmの太さのアルミ線でS字を作成
大きいSは4つ 小さいSは8つ
出来上がったS字12個を木枠内に仮置き
左右の空白部分の寸法を計測し、
残りのクラゲ型パーツ(なんと表現したら良いのか・・笑)の大きさ決定
新たに型紙を起こして、クラゲ型を4つ作成
パーツ全てを仮置きした状態です。
ここまで撮影した後、
パーツ同士をワイヤーで縛る作業までやりました。
塗装したり、鉢用フックを取り付けるなど
最後まで作業が終わったら、また続きを見てください。
足りない材料があるので、ひとまずここで中止して
次の作品に取りかかります。