昨日は寒の入り、小寒
これから立春までますます寒さが募る季節
つるバラの誘引は、12月始めにとうに終えたし、
冬剪定ならぬ春剪定は、
庭の凍土が融ける3月初め頃まではお預け状態
今のコテージガーデンは完全に、closed garden
2017 March
早春の芽生えまで、ガーデンネタがほとんどない状態が続きます。
代わりにクラフト三昧の季節です♪
あらっ、気がついた? いつもならこの時期、ステンドグラス三昧と言ってましたねぇ・・・
今年はクラフト三昧なんです!!
ステンドグラスはもちろんですが、その他に、
ワイヤークラフトでしょ、モルタルクラフトでしょ、それからトールペイント!
そうそう、それからスマホ使いこなしトレーニングもつけ加えなければね!
それぞれに下準備が整っています♪
これからの2ヶ月間で、時間は足りるのかしら??
・・・*・・・
一昨日スマホからの初投稿ができて、素直に嬉しかった!!
思ったよりも簡単にできました。
コメント拒否に設定したつもりが出来てなくて、ちょっと(→o←)ゞ・・・
でも、デビューおめでとうやスマホアドバイスのコメントが励みになりました。
嬉しかったです。感謝!!
投稿は、やっぱりPCの方がラクチンですね(しば~じゅにとっては、ですよ)。
小さい画面のうえに一部しか見えない環境では、がとっても疲れるお年頃。
文字打ちはフリック入力に初挑戦!でも、慣れていないのでイライラ・・・
10本指が使えるブラインドタッチの方がずっと速いものね。
外出先で、目の前の感動を即刻伝えたいと思ったときは、
2,3枚の写真とともにスマホで投稿することにしましょう。
基本はこれからも、
カメラ撮影の写真を取り込み、PCから投稿にするつもりです。
・・・*・・・
前置きが凄く長くなりました。
チランジアを改めて今日のネタに♪
エアプランツ(チランジア)です♥
ただいま室内で避寒中・・・こんな風にね。
この子達、夏から秋まで
玄関軒下のステンドグラスのハンギングにおりました。(↓)
左のチランジアは、3種類の葉が入り交じっています。
こちらは、百均で買った3種類をワイヤーでからげて、ブーケにしたものなんです。
真ん中に赤い蕾が上がってきています。咲くのはいつかな♬~♪
ブーケにまとめたチランジアを
朽ちた古木のかけらと杉の梢で作ったベースにちょこんと乗せました。
職場で伐採した杉梢を頂いたので、
樹皮を剥き、切り口を面取りして、かけらにボンド付け・・・
12,3年前のことでした。
以来、チランジアを置いたり、多肉植物を植えたりして愉しんできました。
夏に花を咲かせたもう一つのチランジアは、
キャンドルホルダーに乗って澄まし顔♪
*
昨日、キウィとリンゴでmixジャムを作りました。
直売所でジャム用として売られていた極小サイズのキウィ。
リンゴと一緒にポリ袋に入れて追熟させ、
そのリンゴと一緒にプリザーブドジャムに♪
ヨーグルトと一緒にいただくので、
ジャムと言うよりフルーツソース風。緩めの仕上がりです。
チランジアと一緒に、パシャリ・・・記念の一枚
・・・*・・・
寒入りして、寒さが募ると最高気温は2~3℃止まりの日光地方
時には、最高気温がマイナスのままの真冬日も!!
今咲いているパンジーやヴィオラの花は
まもなく凍えて、フリーズドライになることでしょう。
小さい蕾と葉は凍えたまま越冬するけれど・・・
その前の華やぎ・・・これで見納めになるかしら?
たった1株の中に、こんなに様々な色を愉しんでいます♪
この渋顔が気にいって連れてきたのだけど
段々黄色系に変身
ちょっと残念
まもなく、玄関軒下のパンジー&ヴィオラのコーナーからも
色彩が失われることでしょう。
春の目覚めを待つことになります・・・・。
・・・*・・・
ずっとコメント欄を閉じていました。
長いこと閉じていると、再開するのにちょっと勇気が必要!
ところが2回続けて、ミスからコメント欄が開いていました。
閉じるつもりだったとは言え、
久しぶりに頂くコメントはやっぱり嬉しい!
冬の間、時間にゆとりがありそうなときは、
時々開けることにしますね・・・