昨日の午後降り出した雨は、やがて霙に、

そして雪へと変わりました。

朝の外の景色は、うっすらと雪化粧

道路も凍結し、つるつるりん・・・・

 

スタッドレスタイヤに履き替えてもらってから自宅を出たので、

いつもよりかなり遅いコテージ到着。

日が当たった部分の雪はすでに融け、

日陰にだけかろうじて、初積雪の名残を留めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

日差しがあっても、今日は最高6℃までしかあがらなかった!!

1月並みの寒さが続きます。

その寒さの中で、今日も種蒔きヴィオラのプランター定植・・・

 

ここ数日、プランターの霜柱が立った土をほぐして、

古根を除去し、増し土、元肥、土壌改良材を加え

やっと苗植え付けのはこびとなります。

時間がかかることと言ったら・・・・

 

 

凍った土に苗を植えても大丈夫なのと、心配ですか?

 

ええ、大丈夫です。

苗自体がポットごと凍っている状態ですから・・・

 

この地で種蒔きから育った苗たちは、環境に馴染んでいます。

それは、強みなんです!!

パンジーもヴィオラも、凍り付いた地面の中であっても少しずつ根を張り

生長を続けることは、今までの体験から分かっています。

 

春になってからの定植では株は太らず、徒長する傾向に!!

花を咲かせることに栄養が回ってしまい、根が張れない。

だから、蕾が増えない・・・・

寒い中でしっかり根張りが進むと、春に大株になり、

たくさんの花をつけてくれますよ。

 

やっと200ポットほどの苗のプランター定植が完了です。

 

 

 

明日は、最後の庭点検をしていよいよ冬ごもり完了になるでしょう。

今年は、しば~じゅ、敗北です!!

今年の冬の訪れは早く、先を越されてしまったわぁ!

 

 

・・・*・・・

 

 

どうしようかと思ったのだけど・・・

秋に種を蒔いて、新しい苗が育っているから、

凍死させちゃってもいいかなとも思ったのだけど、・・・・

 

 

 

-3.5℃の朝にもへこたれず、

宿根したくて、花を咲かせたくて蕾を上げてきた

健気なニコチアナを見ていたら、

それは余りにもむごいことだと、

思い切って、プランターから鉢上げしてきました。

コンサバで越冬させてやることに決めました!!

 

ニコチアナ・パープルとニコチアナ・ライムグリーンを

それぞれ1株ずつ鉢上げです。

 

 

 

 

鉢の中でこぼれ種から生えた黄花クローバーに花が付きました。

こちらは軒下越冬!

今はヒョロヒョロだけど、 来春は大株になってくれるかしら?

 

 

 

 

ラナンキュラス・ラックスの越夏組

8号鉢でこんなに大きくなっていますよ。

 

 

 

 

 

見元農園の「グリニッシュ」 この色合いに一目惚れ

左は、咲き進むとグレーがかってきてなんとも言えない色合いです♪

 

 

 

 

日陰に置いていたスキミアの大鉢を玄関前に移動です。

花が少ない季節の慰めになりそう♪

 

 

 

 

 

大好きなシクラメン・フェアリーピコ

 

   外に出して

ひなたぼっこ  

 

 

 

 

さあて、スイーツタイムにしましょうか♪

マスカットのジュレとブルーベリーのムースはいかが?

 

 

プレミアムばら咲ジュリアンの美味しそうな名前です。ppp~

 

 

 

 

コンサバに取り込んだ植物たちを並べ替え、

どの鉢にも日当たりを確保して快適な環境を整えなければ・・・

と、思いつつ、

まだ今のところ、我慢してもらっています!

 

 

それでも庭にいたときのままに

花を咲かせ続けている子がいます。

 

 

宿根ロベリア     

 

 

 

マリーゴールド・ファイヤーボール   

 

 

 

  エンジェル・イヤリング

 

 

ポティンティラ・アルバ  

11月玄番ファームから連れ帰った子です。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

今年のポインセチアは、プリンセチア♪

玄関内の日溜まりが気に入ったようです♪