「どうやら市街地まで、紅葉が下りてきたようだね。」
「青空が広がったし、散歩日和だわ。
見頃を逃さず、今年もロング散歩しようか♪」
「いいね、そうしよう!!」
「それじゃあ、ランチはキッチンKでね♪」
一昨日、12:00頃コテージを出発し
市街地を見下ろす高台の道から世界遺産の社寺を抜け、
帰路は市街地を歩いてコテージに戻る4時間半ほどの
ロング散歩をhusと楽しみました。
奥日光竜頭の滝周辺で紅葉が始まったのは10月上旬。
それから1ヶ月かけて紅葉は山を下り、市街地へとやってきます。
今年の紅葉は、例年より1週間ほど遅かったかな・・・?
朝晩の寒暖の差が大きい年は、山や街を彩る錦秋がとても美しい!
今年はどうかというと、・・・・10月、連日の雨・・・・・
紅葉を紹介する前に結果を先に述べては申し訳ないですが、・・・
今年はやっぱり、よくありませんねぇ!
色がクリアでないし、鮮やかな赤が出ていません!!
十分に色が出る前に枯れ葉となって散っているような・・・・
山路を埋める錦秋の景色への期待も裏切られ、
道端は、茶色に変わった枯れ葉がうずたかく積もって、
歩を進める度にがさごそと、耳障りな不快音を発していました。
シャッターを切りたいと思うスポットも少なかったです・・・
まずは、キッチンKでランチ♪
セットメニューは予約だけで限定数になってしまったとのこと。
単品(ライスorパン付き)でオーダーしました。
チキンマスタード焼きをオーダー
開店から丸一年のカフェキッチンK
1年の間にすっかり人気店となった様子(納得≧(´▽`)≦)
シーズン外の平日でも満席のことが多いです。
キッチンKのテラス席からの眺め
手前の桜の紅葉はすでに終わり、もみじが見頃。
・・・*・・・
↑の画像を見て、「綺麗だわ~♪」と思う人も多いのかも・・・
毎年見比べている日光の紅葉ですから、
地元民しば~じゅ&husの採点は厳しいのかもしれません。
幸いな事に真っ青な秋空に紅葉の色が映えました。
いいとこ撮りの画像がこの後続きます。
それでも地元民の目には綺麗に見えないの・・・
期待に添う紅葉には出逢えず、この写真を最後に
すっかり撮影したいという気持ちが萎えてしまいました。
この後、世界遺産の社寺周辺と社寺の裏街道とを歩きましたが、
純粋に歩くだけの散歩に。
・・・*・・・
帰り道、喉が渇いたので「本宮cafe」に立ち寄りました。
築300年、旧神職住宅の古民家を改装して、昨年夏オープン。
朱塗りの橋「神橋」を見下ろす高台にあります。
すぐ隣が本宮神社。
ゆったりとしたスペースに古民家の趣を生かし、
落ち着いた空間。寛げます。
場所柄、私たち以外は旅行客。外国人の姿もちらほら。
クリームあんみつをオーダー
cafeから見おろす所に「神橋」があります。
平日にかかわらず観光客で賑わって。
・・・*・・・
散歩途中で見かけたこんな光景にほのぼのとした気持ちに
旅立ちを促すように、秋風そよ吹く
ふわっと風に乗り宙に舞い上がれそうなのに、なに躊躇うか
ぷるぷると小刻みに震えるだけのノアザミの綿毛
野原という秋色の大きなステージに
木漏れ日が落としたスポット
スポットの中にひっそりと佇むリンドウ一輪
4時15分、長い散歩もそろそろ終わり
西にまもなく日が落ちる
落日の光差し、浮かび上がる日光連山のシルエットを
橋の上から眺める
ふたり寄り添って
*旧日光市街地の紅葉は、今週末が見納めになりそうです。