おや、天使が羽の下に何かを抱えている・・・
羽の下で何を暖めているのかな?
羽の下から、何かが孵るのかしら ppp~
そうっと近づいてみると・・・・
なあんだ、ツバメ朝顔の種でした!!
まだちょっと青い!天使君、まだまだ暖めたりないヨッ!
熟した種になるまで、しっかり暖めてね。
9~10月に咲いていたツバメ朝顔
冬将軍が来る前に、完熟種子なるでしょか?
天使君の頑張り次第かな?
朝顔の発芽も開花も寒冷地では、とても遅い・・・
螺旋のように捩れた今年の気象下で、
朝顔よりもっともっと、ビックリするような寝坊助さんがいたんです!!
板塀の足下でひっそり咲きました。
9月に発芽したこぼれ種のナスタチウム♪
咲くことはあるまいと確信していたのに、なんと裏切ってくれました♪
小さい花だけど、今頃になってなんと2輪もヽ(*'0'*)ツ
ヨクゾ頑張った! 褒めてつかわすぞ!!
はるまま産のモルタルハウスを取り囲む草原を作ろうかと、
ワインレッドのクローバーとリボングラス
それから、オジェ産のルブス・サンシャインを植えました。
ほどよく蔓延ってふわふわといい感じ~♪
と、撮りながら思っていたのに・・・・
今朝、コテージにやってきて気がついた!!
クローバーが、昨夜の鹿のおやつになったみたい(ノω・、)
コテージ横の小道は、鹿の毎夜の散歩道
いままで見向きもしなかったのになぁ・・・
いよいよ山には、フレッシュなおやつが姿を消したのかな?
でも、根っこはおやつ向きではなかったようです♪ ホッ
春にはまた、クローバーがわんさかになることでしょう。
板塀の右サイドに半分隠れたモルタルハウスはゆ~みん産
ステンドグラスの窓付きドアのこの家に、ウサギの夫婦が住んでいます♪
しば~じゅ産のフュージングパーツを
ゆ~みんさんが嵌め込んでくれました。
石蕗が綿毛に変身するのも間近です。
庭はすっかり晩秋の色に包まれています。
薔薇の残り咲きポツポツと
生彩ますます失せ・・・
アノダ・クリスタータ、ますます盛ん♪ 衰えることを知りません!!
台風の大雨に打たれ強風に揺さぶられ、ぼっきり折れても、
一皮繋がっていれば、そこからまた立ち上がる!
霜と氷にも勝ちそうな勢いだわ~!!
それはまっ、無理でしょうけど・・・・(^▽^;)
・・・*・・・
3連休の中日は、大渋滞の日光に雨が降りました・・・お気の毒さま
地中にたっぷり吸い込んだ雨をたっぷり吸い上げたムラサキケマン
飲み過ぎた雨を今朝は雫に替え、
葉の縁を七色のレース模様で飾っていました♪