“風の家”のガーデン紹介の続きです。

昨日は、えんちゃんの隠れ家“風の家”周辺の様子を紹介しましたが、

広~い庭の一番奥にあるほんの一部分でした。

今日は、ご自宅のアプローチから、“風の家”に通じるまでの

庭の様子をご紹介します。

 

*記憶の曖昧さから、順路が入れ替わっている可能性もあります。

その点はお許しくださいね。

 

 

・・・*・・・

 

 

アプローチで迎えてくれたのは、美しい彩りのカラーリーフ達

 

 

渋めの赤いコリウスが、表情様々なグリーンに映えます。

 

 

 

 

ご自宅の前は、爽やかなホワイトガーデン

 

 

 

 

サルビアやニチニチソウ、ジニア、チェリーセージなど

白い花が一面に咲いて清明な印象♪

 

 

 

 

白い花が咲き群れる中、所々に配された

ラベンダーのシルバーリーフやコリウスのライムグリーン、

ブルーの小花が白の連続の単調さを破り、表情を与えています♪

センス良く計算された植栽なのですねぇ!

 

 

 

 

 

仕草が可愛い小動物達のオブジェがあちこちらに

 

  あっ、こちらは本物ですよ!!

 

ヒョウモンチョウが、白い花の上をせわしげに舞い、密を求めていました。

 

 

 

 

 

ディコンドラとセダムが入り交じってカーペットを織りなす様も素敵♪

カボチャの置物♪ ハロウィーン近しですものね!

 

 

 

 

 

白い椅子の上は、クレロデンドルム・ウォリッキーでしょうか?

白い蝶が舞うように咲く様が、美しい♪

 

 

 

 

ホワイトガーデンに続くブルーガーデン

 

 

 

ブルーのゾーンはさほど広くはありませんでしたが、

ブルーの補色の黄味を帯びたグリーンが、青をとても引き立てています。

やはり計算された植栽なのだろうなと思いました。

 

 

 

 

(↓) 敷地を大きく2分する通路のようです。

この通路の左側が自宅スペース。右側が畑と“風の家”のスペース。

 

 

 

赤や橙の花、銅葉がたくさん配されていて、

ここをレッドガーデンといってもよいのかしら?

 

 

 

赤のゾーンから黄色のゾーンにバトンタッチするかのように、

メランポジウムやルドベキアタカオが所々に隠れています。

 

 

 

 

(↓)黄色のゾーンに繋がりました。

 

 

 

 

ワイルドにダイナミックに咲き群れるメランポジウムやルドベキアタカオ

こぼれ種から毎年咲いているのだそうです。

黄色いゾーンの均衡を破るのは、

色づいたコキアや白いセラトテカ・トリロバ、そしてグラス類

 

 

 

 

 

白、青、赤と手入れが行き届いたゾーンが続いた中に姿を現した黄色のゾーン

ワイルドでナチュラルな雰囲気のゾーンへの変化が楽しく、面白くて♫

えんちゃんは、放任で恥ずかしいと頻りに仰っていたけれど、

私は、計算された庭の構成だと思いましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自宅の裏手、“風の家”に続く小径の入り口あたりがシェードガーデン

 

 

 

 

花が少なくなってきた今の季節は、様々な葉色が互いを引き立て合っていました。

季節を遡れば、

ナルコランや紫陽花、ユリ、紫蘭、ギボウシ、露草、秋海棠、ミズヒキ・・・

季節ごとの花が美しく此処を彩ってきたのでしょうね。

 

 

 

シェードガーデンの今を彩っていたのは、秋明菊とコリウス

そして、秋色に染まり始めたアムソニアの黄葉。

 

 

 

 

 

 

シェードガーデンを右の小径に折れると、

隠れ家の“風の家”です。

 

 

 

 

 

 

 

秋薔薇もぽつぽつと咲き出していました。

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

おかあさんが大好きなきなこちゃん

えんちゃん曰く、「ストーカーのきなこ」なんですって!!

 

 

 

 

「おかあさん、おかあさ~ん、そこにいるんでしょ。こっちに来てよ~」と

ずっと言ってたね。

大好きなお母さんを長い時間お借りしちゃってゴメンね。

 

 

はじめましてのしば~じゅを温かく歓迎してくださったえんちゃん、

庭案内、手作りのおいしいケーキ、花談義・・・

温かいおもてなしと楽しい楽しい時間をありがとうございました。

とても心満たされた幸せな一日でした♫

 

 

 

 

温かく包容力のあるあなたの人柄と

愛情と情熱をたっぷり注ぎ込まれた“風の家”&ガーデンとに

すっかり魅せられました。

いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

オジェさんが、「どれも違うデザインなのよ。好きなのを取ってね。」って。

 

 

で、3人はじゃんけんしました。子供に返ったみたいにね。

勝った人から一つずつ選んだハーバリウム

でもその時点では、まだデザインが判らない・・・

だって、ラッピングしたままだもの。

 

 

3人一緒に、ラッピングをほどいて記念撮影!

 

 

 

どれが誰の手に?

しば~じゅの所には、これ↓

 

 

 

ブルー系のハーバリウムです。

偶然にも色味がお揃いになったサンキャッチャーはまつりんごさんから。

オジェさん、まつりんごさん、ありがとう。

 

 

因みに、ハーバリウムの赤系はまつりんごさんの元に

ピンク系はえんちゃんの元に行きました。