「ねっ、あなたも行かない。」
まつりんごさんに誘われました。
8月のコテージ合宿からの帰路、まつりんごさんとオジェさんの間で
埼玉県内在住でふたりに共通のブロ友さん宅訪問計画を相談したのだそうです。
そして、しば~じゅも誘うことに話はまとまっていたのですって♪
初めましてのえんちゃんは、穏やかでとても控えめな印象の方
お話ししてみると、絶やさぬ笑顔に
ほっこり包み込んでくれそうな温もりが溢れ、
穏やかなお人柄の内には、芯の強さを秘めているように感じられました。
とても素敵な方に引き合わせてくれたふたりに感謝です♥
真心いっぱいのおもてなしをしてくださったえんちゃんに感謝です♥
10月7日にお会いして、
えんちゃんは凄い!!と思ったことが3つありました。
1つは、多頭飼いで飼育崩壊したわんちゃん達の1匹を引き取り、
先住犬のきなこちゃん同様に、大福ちゃんにたっぷりの愛情を注いでいること
2つ目は、DIYで「風の家」という、素敵な隠れ家を庭の一隅に作り、
その隠れ家は今も進化中であるということ
3つ目は、広い庭をたったひとりで管理し、美しい庭を造っているということ
どのこと一つを取り上げても、
「好きだからできた!」だけでは済まないことでしょう。
葛藤やら、ご苦労やらが、たくさんあったことと思います。
半日ご一緒して凄いと感じた3点ですから、おつきあいが深まると、
もっとたくさんの「凄い」を見つけられるような気がします。
今回は、素敵な「風の家」のご紹介を
そして次回は、虹色に塗り分けられた素敵な庭を紹介します。
・・・*・・・
ここが、えんちゃんの隠れ家「風の家」の正面。
「風の家」は、元は車庫だったそうです。
この正面の部分は、かつては車庫の側面。南面です。
職人さんにお願いして、元車庫の側面に開口部を設けてもらい、
窓と入り口を作ることと、天井張りをやってもらったそうですが、
全く素人のえんちゃんが、その後の壁張りやペンキ塗りに始まって、
たったひとりのDIYで作り上げたと聞き、ただただ驚くばかり!!
それも電動工具を使わず、手引きののこぎりと工具で作ったそうです。
入り口前のディスプレイや植栽がセンスに溢れとても素敵。
詳しくは、次回の植物編で紹介しましょうね。
「風の家」の内部を紹介する前に、
外部の西側と東側の様子を紹介しましょう。
*
元は車庫の入り口だった西側に壁を作り、愛らしいディスプレイで。
予算がなかったから、DIYでやるしかなかったとえんちゃん。
HCの100円で1袋詰め放題の端材が、家の内外で大活躍したそうです。
棚の周囲を楽しく囲む板材が、その端材なのですって!
1枚1枚、好みの色を塗り、ステンシルしたりスタンプしたり・・・・
パッチワークしたように小粋でお洒落!
(左) 窓枠も手作り。ガラスがなかったので波板を張ったそうですが、
内部から見ると、内側の障子窓を透過する光が波模様を柔らかく映し
穏やかな雰囲気を作り出していました。
(右) 手作りの飾り棚に、リメイクの鉢や缶やプレート。訊かなかったけど、
ほとんどがえんちゃんのハンドメイドによるものなのでしょうね。
大福&きなこちゃん似のベーグル犬のオブジェが敷地内のあちこちに。
*
元車庫の裏側になる東側は、こんな風
こちらの飾り棚も引き出し付きの机もetc、全てえんちゃんのDIY
えんちゃん作のトールペイントが随所に
*
いよいよ。「風の家」の内部の紹介です。
入り口を入り、左の窓周辺から時計回り方向に案内していきます。
アンティークな和家具と和雑器、そしてえんちゃんのDIYが見事に調和し
「風の家」は、特別な心地よい空間になっていました。
あまりにも居心地がよく、落ち着いた気持ちになり
おしりに根っこが生えてしまいました♪
火鉢や笊、升、お盆・・・・昔の和道具はご自宅で眠っていたもの
多肉やサボテンなどの植物をあしらわれ
古い道具達がとても生き生きと輝いています。
見事なセンス!!
えんちゃんの情熱が魔法の粉となって降りかかったのかもしれませんね。
HCで90%offでゲットしたという墨絵風の額絵がコーナーのスパイスかな?!
木型は和菓子の型でしょうか?聞き忘れました。
カボチャも花も、畑と庭から。
*
障子窓を挟んで右側には、馬の像や手綱かな?
えんちゃんはお馬さんも大好きなんだそうです。
小さな4段引き出し上のガラス瓶、何だろうな?
これって味海苔の瓶ですよねぇ!
中に入っているのはエアプランツ!
誰も思いつかないようなアイディア!
凄い!!
ずっと気になっていました。
同じ気持ちでいたらしいまつりんごさんが、
えんちゃんに訊ねました。
返ってきた言葉は「開けてみて。」
なんと、中は本棚!!
ガーデニング、植物、ペット、DIY関係・・・色々な本がびっしり!
なんという発想の豊かさ!!えんちゃんの頭の中はびっくり箱のようですね!
次々に色々なアイディが飛び出すのね!
ハンドメイドのコレクション棚には、
いつか生かしたいと収集してきた小物達
和あり、洋あり!!
WELCOMの文字が入ったガラスの枠は、なんと元トイレ窓!!
*
時計回りで最後の壁面の東側です。
なんだかとっても懐かしい♪
古き良き昭和の時代の生活道具達。
そして、和の道具と調和する洋の雑貨
ずっと見てきて、お気づきのことと思いますが、
和を基調にした「風の家」の中には、実に多くの洋の雑貨がありました。
えんちゃん作のステンシルのプレートはアルファベットや数字が目立つしね・・・
でもね、不思議なことに全てが調和していて、違和感がないのです。
和と洋が解け合い、穏やかで和やかな癒やしの空間を作っているのです。
洋風のものであっても、茶・黒・緑などの色調で統一しているからなのかしら?
それもあるでしょう。でもなによりも、
えんちゃんの好きなものばかりが集まってできあがった空間だから、
えんちゃんのお人柄そのままが現れているのですよね!!
庭からの素朴な花のアレンジにも、お人柄が見えました。
DIYの腕前だけでなく、ケーキ作りの腕前も!!
レアチーズケーキ、栗のロールケーキ、カボチャのシフォンケーキ
どれもしっとり、ふんわり~♪ 絶品~♪
お茶とおしゃべりと一緒に、大変おいしくいただきました。
*
次回は、素敵なお庭の紹介です。