9月は、

ハラハラドキドキしながら庭のコンディションを見守り、

手入れした1ヶ月になりました。

 

 

 

 

なんてったて、7月末から8月末まで休むことなく雨が降り続け、

傷みに傷み、散々たる庭だったからねぇ・・・

とても人様に見せられる庭ではなかったもの

 

 

 

 

 

秋晴れの好天が続くことと、

植物の生命力が、本来の元気を取り戻してくれることを願い続け、

その一方で、鉢花を求めて空間を埋め、

花苗を買ってきてはせっせと寄せ植えを作ったり、

庭植えの植物を補植したり、移植したり、・・・と、

ガーデニング強化月間になった9月はかつてなかったかも(笑)

 

 

 

 

 

だって、遠方から来てくださるお客様の期待を

大きく裏切ることはできませんからね。

 

 

 

セキヤノアキチョウジ

 

 

天は、私の願いを聞き入れてくれたようです。

9月はずっと好天に恵まれたので、植物たちも徐々に元気づき、

秋の庭は次第に生彩を取り戻してきました。

 

 

 

 

 

ああ、良かったこれならなんとかなるわと

安堵できたのは、9月の最後の週。

 

 

 

 

 

ホッとして間もない9月30日、名古屋から遠方遙々

訪問してくださったのは、あんずさん。

まつりんごさんの案内でやってきました。

東武日光駅で、3年ぶりの再会です。

 

 

 

 

 

 

3年前の11月、まつりんごさんと

山口→広島→名古屋と3泊4日の旅行をしたとき、

名古屋で色々お世話になった方々のひとりが、

あんずさんでした。

 

 

 

 

 

ようこそ、秋のコテージガーデンへ

 

 

 

  二人の訪問に合わせるように

咲き揃った花達は、ちょっと誇らしげ♫  

 

 

 

 

 

 

 

パーゴラのあちら側のシェッド壁面を見るのが楽しみだったというあんずさん

8月の湿気で蕩けてしまった多肉やセダムを

他のものに植え替えたり、補植したりしておいてよかったと

胸をなで下ろすしば~じゅ・・・・

 

 

 

 

 

二人の訪問を歓迎するかのように

パーゴラのタカネハンショウヅルが

薔薇に代わって咲き始めたばかりです♥

 

 

 

 

 

 

コテージに着いてまず庭を楽しんでもらいましたが、

そろそろお腹が空いたよね!

お昼の用意ができていますよ~~!!

 

 

 

 

 

さあ、中へどうぞ。

cafe J's Gardenへようこそ♫

今日一日限りのcafeオープンです

 

 

 

 

J's Garden特製のcafe風ランチをご用意いたしました~♪

 

 

メインは、野菜たっぷり(ナス・トマト・ズッキーニ・ガルバンソ)のキーマカレー

ナン&クルミとレーズン入りのガーリックライスを添えて

 

 

 

 

サイドプレートは、左から

 

ブロッコリーとシーフードのソテー&バジルガーリック

ピクルス(ハヤトウリ、パプリカ、枝豆)

サツマイモとドライミックスフルーツのクリームチーズ和え

アスパラガスとチーズとスライスアーモンドのナッツソース和え

 

そして、塩ゆで落花生とフレッシュキュウリのコンソメスープを添えました。

 

 

ふたりとも豆好きナッツ好きの情報を得て、

豆やナッツを豊富に盛り込んでみました。

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

おしゃべりを楽しみながらのランチタイムのあとは、

ステンドグラス体験教室

 

 

 

 

ステンドグラス制作過程での醍醐味は、

デザイン起こしからガラスピース作りにあると

私は思っているのですが、初心者がそこからやったら、

危険を伴うし、1日やっても終わらない・・・・

完成の喜びを2時間で味わわせてあげたいものねぇ

なるべくシンプルなデザインでかつ可愛い仕上がりになるように

さらに、一つの作品として見栄えするものにしてあげたいし・・・・

ということで、チューリップのパネル(2Lサイズ)に決めました。

 

もちろん、ピース作りまでは事前にやっておきました。

カパーテープ巻きから始めてもらい、半田付けと染色、ワックスがけで完成

今回テープ巻きが4回目となるまつりんごさんの腕前上達に拍手!

手作りで細かい作業好きのあんずさんは、初体験であっても

手際よくテープを巻いていましたよ、お見事!

 

完成作品を撮るのを忘れました。

二人それぞれに、後日アップすることでしょう。

 

 

完成を喜ぶ二人の嬉しそうな顔を見ると、

わたしも幸せな気持ちになります♪

 

 

・・・*・・・

 

 

あら、大変!もう4時過ぎたわ!!

5時半までに宿泊先のペンションにチェックインしないとね!

 

慌ててお茶の用意を!

 

 

 

 

 

 

自家製栗の渋皮煮で作ったモンブランです。

中にもダイス状にカットした渋皮煮入りの生クリームが詰まっています。

 

もう一品は、ファインマスカットと藤稔を忍ばせた梨のジュレ

 

 

時間がなくて、デコレーションができなかったけど・・・・

ホントはね、ケーキにスティックチョコレートと金箔を飾るつもりでいたの

お皿には、庭の花をあしらうつもりだったのだけど・・・ゴメン

 

 

 

 

 

バタバタとお茶して荷物まとめて、

ペンションへ送り届けることになってしまいました。

 

 

2日目は、近間の観光案内をしました。