“雑木林の中に咲く30万本の彼岸花”

 

 

 

 

此処は、群馬県伊勢崎市、早川淵彼岸花の里

 

小暗き雑木林の中を曼珠沙華が埋め尽くす緋色の世界

雨に濡れ、黒々と鈍く光る木々の樹皮と

燃え上がる炎のような緋色の花とが織りなす

異空間のような世界

 

 

 

   緋色の中に時折混じる白や橙の花色が、美しく際立ち、

 

   緋色の世界の均衡を心地よく破る。

 

 

 

早川淵を訪れたのは、台風接近の9月17日

 

 

 

雨粒を纏い、

ディテールがぼやけた曼珠沙華の花姿には

また別格の趣がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曼珠沙華の群落を離れた早川淵対岸の一隅に、

 

 

不思議な花色の曼珠沙華がひっそりと咲くのを見た。

緋色と白花が交雑して、覆輪や斑が生じたものなのだろう。

 

 

 

 

 

 

傘を差しながらの撮影は焦点がなかなか定まらず、

鮮明に写ったRaindropsは、この1枚のみ。

せめて一脚を持って行けばよかったなぁと、後悔先に立たず・・・

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

早川淵から車で10分ほどの太田市は、

「東国花の寺・常楽寺」へと足を伸ばした。

 

 

 

 

「花の寺」と冠するとおり、四季折々の花に彩られるお寺だそうだが、

一昨年訪れたのも曼珠沙華の季節だった。

境内の至る所が、曼珠沙華の緋色に覆われた光景は圧巻だが、

曼珠沙華と季節の花々との競演がまた素晴らしい!

 

 

 

 

 

毎年この季節、県内と近県の曼珠沙華巡りをするが、

今まで巡った中では一押しだと思う。

 

 

 

 

緋と白と

 

 

 

 

萩                           芙蓉

 

 

 小紫式部                       白花秋海棠

 

 

赤花秋明菊                      白花秋明菊

 

 

                   

         斑入り石蕗・羊歯                     女郎花

 

藪    蘭

 

 

 

       サルビア・グラニティカ                   阿鼻叫喚

 

 

 

藤袴

 

 

 

             蓮の実                      燕子花の鞘

 

水引と雨雫

 

 

 

 

 

全てが、緋色の曼珠沙華と、美のハーモニーを奏でていた♫