雨ニモマケズ 風ニモマケズ
夏ノ低温ニモ 日照ノ不足ニモマケヌ不撓不屈ノ精神デ
ヨクゾ頑張ッタ
とろけかかっていたダリアが復活♪
ポンポン咲きのピンクの花が3つ咲きました(o´・∀・`o)ニコッ♪
傷んでいた病葉わくらばを取り除いてやったら、
黄花エンゴサクもスピードリオンも
こんなに元気に見えるようになった♪
パーゴラのパレードも咲くことを思い出した様子
高いところから身を乗り出して、
下から這い上がってきたセンニンソウと
愉しそうにおしゃべりに興じているみたい♪
センニンソウが、ポツポツと咲き出しました。
パーゴラの下では、
クレマチス・クサボタンが花数を増やし
エキナセアのトゲトゲハリネズミの上で、
シジミチョウ、羽を休めて憩う♪
青空広がるコテージガーデンの静かな昼下がり
長雨で瀕死状態だった庭に、
少しずつ命が蘇ってきたようです
・・・*・・・
一昨日の記事で紹介したコンサバトリーに誘引の
オキナワスズメウリを
コンサバトリーの内側から見てみましょうか!?
横に張った麻紐に絡むことを拒否して、上へ上へと伸びたがっていた蔓を
husが、何度も何度も箒の柄で引き下ろすうちに、
やっと服従させることができました。(*’艸3`):;*。 プッ ヤッタネッ
今では、横へ進む方がラクチンだと思っているみたいですよ!
細い巻きひげを器用にくるくる絡めながら綱渡り♪
ぐんぐん、ぐんぐん伸びて、
コンサバを飾る素敵なガーラントが一丁上がり♪
なんだかね、どの実も日焼けしないように
葉っぱの日傘を差し、葉陰に隠れているように見えるのだけど・・・
お日様の光をsunーsunと浴びたら、早く赤くなりそうな気がするけどな!
こらっ、葉っぱをむしっちゃうぞ~!
あっ、むしっちゃダメだって!
光合成できずに栄養不足! そしたら、実が大きくならないって!!
はい、わかりましたっ、むしりません!!
ガーランにぶら下がったまん丸で縞々の実が緑から赤に変わったら、
コンサバからの眺めが、いっそう愉しくなるだろうな♪
窓越しに、スズメウリを写すついでに、庭の景色もパシャリ!
・・・*・・・
少しずつ蘇りの庭ですが、やっぱり彩りが乏しくて・・・
秋色の寄せ植えをいくつか作ってみました。
そのうちの一つを
花柄レリーフの素焼き鉢、苔を敢えて落とさず
黄花コスモス、ケイトウ、ジュズサンゴ、マリーゴールド、斑入りヤブラン、
そして、観賞用唐辛子・パープルフラッシュを寄せて
黄花コスモスとケイトウが生長して高さが出ると
全体のバランスが良くなるかしら?
ジュズ珊瑚の紅い実と白い花が、点々と散らばり
空間を埋めています。