青い空よ、おかえりなさい♪

小さい秋よ、こんにちは~♬

 

 

 

 

やっと梅雨が明けました~! そんな気分です♪

一昨夜の遠雷は、きっと梅雨明けの合図。

今年の梅雨と夏と、季節は逆転し、

梅雨が明ければもう秋の入り口

 

 

8月17日の地方紙発表によると、コテージ最寄りの観測地点(今市)での

7月下旬から8月上旬の日照時間は18.1時間で平年の23%とのこと。

   用事で出かける度に必ずと言えるほど、今市の方が天気が良かった!!

だから、コテージ周辺の日照時間は、もっともっと少ないはず・・・

室内の湿度計はいつも測定不能のH1 

毎日毎日、雨降りか、雨でなくても霧の中だったもの

青空ってどういうものなのか、忘れそうだった・・・

 

 

 

 

 

ヒトコブラクダ雲が現れて、ゆっくりゆっくり空を散歩

クレマチス・モンタナの電柱ポールも

の~んびりとラクダの行方を見守っている

のどかだなぁ~ 爽快だなぁ~ 嬉しいなぁ~♬ 

 

 

 

 

秋の入り口で、

 

 

  

 

 

ホトトギスがさえずり、カラスが乱舞

 

ホトトギス楚々と咲き、カラスミセバヤ踊り咲く

 

 

 

 

ひしめく木々達の枝々を掻い潜って、エリナカスケードの枝下に

日当たりの居場所を見つけた大型種のユーパトリウム

 

 

 

その傍らでは、・・・・あれっ!

リシマキア・ファイアクラッカーの葉が秋色に色づいている♪

 

 

 

秋色の葉と一緒に残り咲きのリシマキア・ファイアークラッカー2輪

 

 

 

 

柏葉紫陽花も秋色に移ろいはじめ、やがてはボルドー色に

 

 

・・・*・・・

 

 

 

長雨で汚庭と化したコテージガーデンで

唯一華やかなのは、コンサバトリー前のこのコーナー

 

 

左から、タイタンビスカス、カリガネソウ、トリカブト  手前はヒペリカムの赤い実

 

 

 

 

 

buzz, buzz, buzz, buzz,buzz・・・・・
青紫のお花畑は、大渋滞

交通取り締りが必要かしら?

 

 

 

あっちでbuzz,buzz・・・ 

 

  こっちでbuzz,buzz・・・

 

 

そっちでも・・・ 

 

  止まれ!! あら、赤信号ですねっ!

 

 

 

 

 

 

久しぶりの晴れ間に、せわしなく蜜を集めるマルハナバチたち

秩序守って衝突することなく、取り締りは必要なしでした♪

お腹いっぱいになったかな?!

 

 

 

 

 

ユーフォルビア・アムジラッサで蜜集めは、花アブとシジミチョウ(?)

 

 

 

 

日陰を好むヤブランは、長雨もへいちゃらだった

 

 

 

カリメリスも強健!!

2ヶ月近く咲き継ぎ、まだ蕾が次々に

 

 

 

 

 

                            あちこちに こぼれ種から 3時草

 

 

 

 

3月に種まきのルドベキア・チェリーブランディーがまもなく開花

 

 

 

 

 

多くの寄せ植えが、長雨で大きなダメージを受けました。

なぜか、この一鉢だけは無傷に近い・・・。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

              ペンタス、千日紅、ジニア・プロフュージョン、

   アメリカン・ブルーを寄せて