低温続きのせいか、今年は色が濃いめのカリガネソウ

摘芯をサボったので背丈も高め

紅葉の樹の下の空気をふわぁっと紫色に染めています♫

 

 

 

紫の海に飲まれるように、やっと咲き出したのはタイタンビスカス

こちらも低温続きのせいでしょうね・・・やや小振りの花です。

 

 

 

背高のカリガネソウやタイタンビスカスに隠れるように、

 

 

 

昨日ご紹介のレンゲショウマが咲いています。

日陰と湿り気が好きなレンゲショウマは、ここがお気に入り♫

 

 

 

 

コテージ周辺の森中の

明るい日陰にたくさん生えているのにね、

庭にも咲かせたいと、挿し木から3年目の玉紫陽花

こんなに大きな株になりました。

 

例年なら、7月下旬に咲き出すのに、今年の開花は遅いです。

 

 

 

 

装飾花の白と、両性花の明るい紫色が、互いを引き立て合い

色濃い緑葉の茂みに浮かぶように咲く様が美しくて♫

 

 

 

 

   咲き方もユニークですよ。

右矢印

右矢印右矢印右矢印 

 

 

名前になっている「玉」のような形から、

1枚ずつ苞片を脱ぐ度に、花序(花の塊)が姿を現すの。

何枚の着物を着ているのでしょうね?

十二単だったりして・・・(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

 

 

1つの花序に、装飾花は一つずつ。

紫色の粒々が、両性花一つずつの蕾です。

 

 

 

 

 

 

玉紫陽花の隣で、萩の初花咲き出しました。

 

 

 

 

・・・*・・・

 

 

 

 

今は昔・・・・、じゃなかった! 今は夕方

そろそろクレオメの花が目覚めを迎えるとき♫

 

 

 

 

窮屈そうにムギューっと、

長~いしべを蕾の中から伸ばしてきましたよ。

花びらにも開花のスイッチが入ったかな?

 

 

 

 

しべからぶら下がって、

シャンデリアみたいなRaindrops~♫~♬♪

 

 

 

 

 

 

しべが描いたラインは、ぜんぶ同じ向きのハートの半分

みんな片思い? それとも broken heartハートブレイク

 

 

いやいや、

 

 

 

   

 

 

ピンクの花びら、

 

 

 

 

みんなきらきら輝やいて、

 

 

 

 

 

恋に恋する乙女達みたいだね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、午前中だけ梅雨の晴れ間でした。

それでも久しぶりに雲間に広がった青い空が爽快だったなぁ♪

午後また降り出した雨 時々強く降ったり止んだり・・・・

 

 

今日の天気はどうなるのでしょう?

腐り、蕩け、汚庭と化したコテージガーデン

いいとこ撮りで、しのいでいます・・・・