コテージガーデンに咲く、小さな小さな花たち
何気に見ていれば、ただそれだけの花たちも
レンズを通してズームアップで見れば、見えてくるいろいろな表情♪
湿った土地がすきなヤブランは、森の中のガーデン向き
じめじめと雨が続いても
薄紫の小さな花を、これまた薄紫色の茎に次々咲かせて♪
同じ色でも萼3枚、花びら三枚、だってユリの仲間だからね。
意外に肉厚な花びらにチョット驚く ヽ(*'0'*)ツ
hanasuki産のピンク・マジックとブルー・マジックのカカリア
絵筆にピンクやブルーの絵の具を滲ませたみたい♬
何の絵を描こうかな♪
絵筆菊の和名を持っているのですって!
英名では、タッセルフラワー、カーテンを束ねたら素敵な房飾り♪
全員集まれ~! たくさんの花が集まって咲く花(集合花)だけど
一つ一つは小さくて可愛い♪
ユーパトリウムの花の一つ一つはカカリアの花に似ているね。
だって親戚同士、同じキク科の花だもの。
星の瞬きのようなカラスミセバヤの花が咲き出した♪
暖地に追いついたかな? いやいや、暖地より早いかな?
1ヶ月遅れで始まった日光の春、季節をずっと追いかけてきたけれど
追いつき、追い抜きました。
冬は先にやってきます。
秋の花が咲くのはこちらが早いですよ。
ノコギリソウの白い花束、茎の先に一つずつ♪
風に揺れて虫を誘う。
だけど、雨の中ではね、すっかり出不精になった虫達( ´艸`)
黄色マルバルコウソウのファンファーレ、空に響くかな?
空を見上げて、一つだけぽつんと咲いた♪
フウセンカズラの白い花が葉陰でひっそり咲いた♪
風船の中にハート模様の種を3つ閉じ込めるのはいつかしら?
英名はバルーンバイン、
直訳しても和名と同じフウセンカズラ
ピンクの塵のように見ますか?
小さな小さなピンクの花をふわっと咲かせるクフェア・キューホリック
5年ほど前に1ポット買った苗から、
毎年、こぼれ種で咲いています。
昨年は、初採取。
蒔いてみたら、たくさんの苗ができ、あちこちへお嫁入り
大鉢やハンギングでふわふわ軽やかに咲いている♬
細く切れ込んだ花びら、ピンクのグラデーション、
とてもキュートです♥
ここにも小さな花を見~つけた!
ハートカズラ(ラブチェーン)の花です。
とっくりのような筒状花の先端が5つに分かれ、
その5つの咲きがまた一つにくっつくの。
どうしてこんな面倒なことをするのでしょうね?
それに赤茶色の部分は毛むくじゃら
こんな奇妙な形の花を見るとムズムズムズ
背中を何かが走る(*’艸3`):;*。 プッ
右手にメス、左手に虫眼鏡を握りたくなっちゃうなぁ・・・
また、次に機会にね・・・
いよ~っ、待ってましたっ!!
小さな小さな花です。
見落としても不思議ないくらいの小さな花です。
やっと見つけました。初花です♬
hanasuki産の黒花引き起こし
虫食いだらけの葉っぱの付け根から左右両方に伸びたステムに
1つずつ咲いた♬
ステムがどんどん伸びて花が次々咲いたら、
少しは目立ってくるかしら?
不思議な形の花の中に、赤茶色のものが見え隠れ・・・
これって、しべかしら?
おやおやおや、・・・
赤茶色のものがモゾモゾ、動き出し・・・・
2mmサイズの赤アリが花の中から出てきたではありませんか!!
甘い蜜がたっぷりあるのかな?
アリの大きさと比べると、この花がどれだけ小さいか分かりますね。
そうなんです、4~5mmの花径なんです。
アリが出た後の花の姿はこれです。ボケでいますが・・・
また、追跡調査報告しましょうね。