グリンガーデンと化したポタジェで、
ジャックマニー on stage
渋いブルーなのに、ひとりだけやたら目立っていますよ~♪
ワンマンショーに出演中!
ひとしきり咲き誇った後のグリーンアイスの残花は、友情出演
濃紫色で咲き出し、ブルーへ移っていく色合いが好きだなぁ♪
もういいよ~!ケロッ♪
かくれんぼうに誘ってきたのは誰かしら?
ポタジェの片隅、このあたりから聞こえてきたようだけど・・・
見~つけた!!
ゴールデンベリーの葉陰で見~つけた!!
ゴールデンベリーを知ってますか?
多年草の食用ホオズキなんです。
4月に挿し木苗の2年ものというものをゲットして、
3ヶ月ですでに見上げるほど
まもなく2mに届きそう
雨蛙君は、そのてっぺん近くに隠れていたの。
枝先近い葉の付け根には、1つずつ蕾か花が付いてます。
毎日ぐんぐん伸びる枝先、いったいどこまで伸びるのかしら?
シャープに引き締まった個性的な顔立ちです。
もういいかい? まあだだよ~!!
今度は誰かな?下の方から聞こえてきたようだけど・・・・
見~つけちゃった!!
ゴールデンベリーの実を見つけちゃった!!
ほら、ホオズキそのものでしょ!
無駄花になるのはほとんどないらしく、実がびっしり付いてます。
南米コロンビア原産、ナス科の植物
ホオズキの袋がかさかさの茶色になる頃、
中の果実はオレンジ色に色づき食べ頃に
イチゴとパイナップルを混ぜ合わせたようなとか
マンゴーに似た様なというのが味のイメージらしい♪
楽しみだな~~♪~♬~
女性に強い味方の成分たっぷりで、
美肌とコレステロール値低下効果が期待できるそうです♥
でもね、「まあだだよ~!!」 って。
お預けなんです、その効果!
秋が深まらないとね、収穫ができないの。
お味見のかくれんぼは、まだまだ続きます。
・・・*・・・
カリメリス(別名:七変化)の花数が増えてきました♬
咲き始め(左)の花の中心部はヨメナの様に扁平ですが、
次第に盛り上がってアネモネ咲き(右)に
やがては八重咲きのように姿を変化させるのです。
だから、別名は七変化
カリメリスの方が花の雰囲気に合っていると思うけどね・・・
念願の採種ができました。3度目のリベンジです。
ラクスパー・アールグレー
密集め最中のマルハナバチの動きに合わせてゆ~らゆら
一昨年と昨年、ノエさんから苗をいただきました。
この花色に一目惚れ♥
他の鮮やかカラーのラクスパーとは、かなり雰囲気が異なるの!
ここ日光では、花の時期が入梅直前となるので、
雨に腐れて、結実せずの2年間。
今年は、春先にhanasukiさんから、幼苗をいただきましたが定着せずm(_ _ )m、
その後ノエさんから大きく育った苗は、バラ近くに植えたため
肥料焼けして、これも枯れましたm(_ _ )m。
ところが、
花色分からずでジョイフルから連れてきていたラクスパーが、
なんと、アールグレーだったんですヽ(*'0'*)ツ
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
空梅雨だった今年、初めての結実!リベンジ成功です♬
アールグレーの背後に写る黄色はこれ(↓)
ヒペリカムで密集めしてから、
アールグレーに場所をかえたマルハナバチです。
ほら、花粉玉の大きさが、こちらの方が小さいでしょ?!
花と一緒に赤く色づく果実も可愛くて
次々と跡切れずに花穂を上げるブルビネ・フルテスケンス(花アロエ)
画像に取り込むまで、こんな顔をしているとは気づきませんでした
黄色いしべが羽毛のようにふわふわしていて、可愛いな♬
昨年hanasukiさんから種をいただいたゲラニウム・ピレネカム・アルバムが
播種とこぼれ種から今年も咲いて、庭の空間を繋いでいます。
繁殖旺盛だけれど、可愛い花に頬が緩みます。
日陰の五色シダ たった一株で美しい絵を作っている。
右端の赤紫蘇は、もう少し大きくなるのを待って
紫蘇ジュースに変身する予定(*’艸3`):;*。 プッ