やっとあじさいの見頃を迎えました。
しば~じゅ地方のあじさいは、雨が似合うあじさいにはほど遠く、
照りつける日差しに喘ぐあじさいです。
梅雨明け間近に迎える見頃ですからね。
アナベル 連日のゲリラ雨に重くなってきた頭はバランスを失って・・・
渦あじさいのはずなんですが・・・・
地植えにしたら萼の縁のまるまりが消え、渦なしになりました。
でもぎゅっと小さくまとまった様子は可愛いですよ♪
山あじさい・藍姫 実際にはもっと深い青です。
常山あじさい・碧の瞳 秋の深いブルーの果実も美しい
たくさん実を結んでくれるといいのだけどなぁ♪
レアなあじさいを見つけました。
先月末に、ヒマラヤの青いケシを見に行った折、
上三依水生植物園の販売コーナーで出会って、
斑入り葉の美しさに一目惚れ!
連れてきたときは小さな蕾でしたが、やっと開花しました。
虎斑クサアジサイ
赤い茎の先に淡いピンクの花が一輪咲きました♪
虎斑の作る美しい緑のグラデーション、素敵でしょう!
茎の赤が映えます。
アナベル同様、クサアジサイですから、冬は地上部が消え、
春になるとまた芽吹きます。
草丈も30cm前後とあまり大きくならないらしいです。
殖やしたいなぁ~ 採種してみよう!!
楽しみにしていたベルケアが咲きました。
7月初めに、2株のうち1つが開花
2株目の今日の様子(後方の花殻が1株目)
葉や茎、萼の鋭いとげからは想像できないエレガンス
美しいものには棘があるって、やっぱり本当かな?(*’艸3`):;*。 プッ
花殻の様子 種が少しずつ熟してきているような・・・楽しみだなぁfff~
ポタジェでグリーンローズが休むことなく次々と咲いています。
左から、アンミビスナガ、グリーンローズ、デルフィニウムの2番花
花ではなく、○○に魅せられたバラ
その1 棘に魅せられた ロサ・セリケア・プロティカンタ
野バラを大きくしたような、素朴な花が咲きます。
花にはさほど魅力がないのですが、
新梢についたこの大きくて真っ赤な棘にメロメロ♪
数年前に軽井沢レイクガーデンで一目惚れしてから探し続け、
昨年やっと出会うことができました。
その2 シルバーリーフに魅せられた
ロサ・ルブスフォリア(ロサ・グラウカ)
ターシャの庭で見かけてから、ずっと憧れていました。
くびれのあるローズヒップも素敵 少し色づいてきました。
ブラックベリーも少しずつ色づいて♪
ヒヨと争奪戦になりそう・・・
クフェア・キューホリック
ピンクのツートンカラーがとても可愛いの。
小さな花ですが、こぼれ種で殖えてます。
ワイルド・オーツに花穂が上がって
レンゲショウマの花茎が3本上がっています。
まん丸蕾も膨らんできました。
今年の開花は遅れているような・・・