前回に続き、6月後半(6/13~29)のコテージガーデンの様子です。

今回も、薔薇を中心にご紹介します。

※ アップした画像の順番は、任意ですのでご了承ください。

 

 

 

 

古株の一つのグルス・アン・アーヘン

毎年たくさんの花を楽しませてくれます。

 

 

 

ライムグリーンのニセアカシア・フェリーシアが、アン・アーヘンを引き立てて♪

 

 

 

 

アン・アーヘン後方スクリーンに、ティークリッパーを誘引しているのですが、

冬季の枯れ込みで8割ほどを失いました。

代わりに、オジェさんからのヴァルトブルクの鉢を仮置き

愛らしいピンクがいい仕事をしてくれました♪

 

 

 

 

前記事のジュランビルのアーチを反対側から

 

 

左: 手前ピンクシャンパーン、後方八女津姫

           中央:   ドリフトローズ・レッド、アーチはフランソワ・ジュランヴィル

     右: 手前の白ケント、後方の白ER・キューガーデン

 

 

 

 

ピンクシャンパン

シャンパンの気泡に溶け込んでいくような

開きかけの時の滲んだピンクが好き♥

 

 

ケント

 

秋まで途切れることなく咲き続ける多花性の薔薇

ピュアホワイト&黄色いしべ、目玉焼きみたいな小さな花がかわいくて。

 

 

ER・キューガーデン

 

秋の真っ赤なローズヒップを期待して連れてきた薔薇

ところが、やや遅咲きで開花は入梅後。

どうしても受粉を媒介する虫の活動が鈍ります。

今までほとんどヒップを見ることができませんでした。

空梅雨気味の関東地方、今年は大いに期待のヒップです。

 

 

 

ケントやキューガーデンを違うアングルからパシャリ♪

 

 

上部のアーチに見えるピンクは、アンジェラ

 

 

 

アンジェラのアーチの近くのフェンスには、

 

 

 

群舞とポールズ・ヒマラヤン・ムスクも誘引しています。

 

 

 

 

アンジェラのアーチから庭の中央方向を。

もう一つのアーチには、

ジプシーボーイとフィリス・バイドとバフ・ビューティーと

 

 

 

 

ジプシーボーイ 今年はローズヒップとブランディーで薔薇酒作ろっと!

 

バフ・ビューティー

 

フィリス・バイド(右)とクィーン・エリザベス

 

 

バフ・ビューティーとフィリス・バイドの後方に写り込んだ赤い薔薇は

 

  リパブリック・ド・モンマルトル

 

 

アンジェラのアーチの下には、デルバールの白い薔薇

 

ドミニク・ロワゾー 

咲き始めはほんのりピンク、開くほどにピュアホワイトに

 

 

 

 

OGの期間、このパーゴラは新雪とパレードでずっしりと覆われていました。

 

 

 

          新雪とパレードが花数を減らし小振りになった頃、               

 

 

咲き継いだのはジャスミーナ。

上画像反対側のパーゴラ上で咲いています。

 

 

 

天使と一緒に微笑む “ほほえみ”

小さなオベリスクからびゅ~んと伸びてうつむき咲のは、

 

 

らんぼー産の挿し木バラ、ラブリー・メイアン

もっと大きなオベリスクに替えないと!!

 

 

 

 

 

番長くん頭上のパーゴラは、ER・マウンテンスノーがてんこ盛り

 

 

 

パーゴラの下には、

 

 

 

ブリッジ・オブ・サイ(↑)とプリンセス・ピーチ(↓)

 

 

 

 

パーゴラと向き合って、ガーデン入り口の白壁に、らんぼー産の夢乙女

 

 

夢乙女とプリンセス・ピーチの違いがわかりません!

そっくりで区別が付かないんだけどなぁ・・・

 

 

 

夢乙女の自由奔放に伸びるシュートを

壁のあちら側にあるヤマボウシの枝に誘引しています。

樹を這い上って枝垂れ咲く光景を夢見て♪

 

 

白壁から続くフェンスには春霞

 

 

 

陽光に透かして、春霞の美しい光景が撮れました♪

 

 

 

to be continued                     

次回は庭を彩る草花を紹介予定です。