天から細く白い絹糸を引くように、小糠雨降る6月の庭
2日前の賑わいが虚偽のことであったかのように静まり返った静寂の庭
カメラ片手に、ポツンと佇む独り占めの庭
デッキの階段を下り、メインガーデンの入口へと歩を進める。
私の庭はあくまでも、森の中にひっそりと溶け込むナチュラルガーデンでありたい。
だから、こまごまとしたガーデン雑貨類は、シェッド周辺だけに飾る!
小雨の重みに耐えかねて、俯いて咲くパレードが、
独り占めの庭を存分に楽しみなさいと囁きかける
タグがなくなって名前が分からなくなっていたグレィッシュピンクの薔薇
アッシュ・ウェンズデイだと判明
昨年新苗で連れてきたとは思えないほどの咲きっぷり♪
嬉しいなぁ♫~♬~♪
デルフィニウム、ジキタリス、オルレア、ペンステモン、宿根フロックス、ニゲラ・・・
毎年少しずつ開花の時期がずれる庭の花達
ところが今年はみんな一斉に咲いて、どちらが主役か脇役か?
薔薇とともに美しいハーモニーを奏でる
ここに庭を創り出して9年め
宿根草達が、こんなにも協調しあったことが今までにあったろうか?
この美しい華やぎのステージを独り占めする充足感
幸せだなぁ♥
アーチのダークカラーのジプシーボーイは、
ふわりと優しく咲く草花たちの引き締め役
一昨年、ジプシーボーイのローズヒップで作ったバラ酒が、
2年かかって、バラ色に染まった
今年は、ホワイトリカーではなく、ブランディーで再挑戦しようかしら♪
アフターガーデニングの楽しみをひとつ心に刻む
華やぎのステージに例えれば、隣の森はダークなスクリーン
暗い森を背景に庭のカラーリーフや色とりどりの花々が浮かび上がる。
ポタジェの入口から、メインガーデンを振り返ると、
しっとりと濡れた庭は鮮やかさを増し、
湿った空気に含まれた薔薇の芳香が、深く、濃く、立ち上がる。
メインガーデンとポタジェを仕切る白壁の蔓バラの蕾が膨らみ、
週末に向けてますます華やぐことだろう。
ベンチアーチのトキンイバラがまだ咲き残る
例年なら時既に、
白い花びらの幾重にも重なり合う姿は消え去りしあとなのだが・・・
パレード、ランブリングレクター、ナタール・ブライヤー、
そしてスイトピー・ラシランス・ロゼアが絡むアーチをくぐり、
メインガーデンに戻ろう。
マダム・アルフレッド・キャリエールの散りし後、
トンネルアーチを覆うは、羽衣とシャンテ・ロサ・ミサト
ロサ・ミサトの春咲きが、ボーリングせずに
こんなに咲き誇るのも初めてのこと
ゲストの皆さんに一番人気だったレイニー・ブルー
デッキのあるフロントガーデンより、メインガーデンを見下ろす
粉糠雨にしっとり濡れそぼる静寂の庭を独り占め
・・・※・・・※・・・※・・・
今日は6月16日、
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクやランブリングレクターなどの
遅咲きのバラ達も咲き始め、
ようやくクライマックスに達し始めた様子です。
1週間から10日程遅れたハイ・シーズン
これからの庭の様子もまた更新したいと思います。
me123me123さん、YOUKOさんご夫妻、kebocさん、&R-Gardenさん、
すみれいろさん、ノエさんとそのお友達11名の皆さん、hanasukiさん、
yumemisamamaさん、ringuさん、asakiさん&お姉さん、華かほるさん、
プーちゃんのままさんご夫妻、ゆ~みんさん、まつりんごさん、オジェさん、
riyakoさん、blossomsさん、achiさん、Hikaruさん、runamintさんご夫妻
OG週間に、県内外からたくさんのブロ友さんにおいでいただきました。
皆さんから、計り知れないほどのたくさんの幸せをいただきました。
しば~じゅ&hus ともども、心より感謝申し上げます。
願いながら都合により来られなくなったばらきちさんご夫妻、コトオさん
来年の再開を楽しみに待っています。
銘菓、銘酒、ガーデングッズ、花苗や種、手作りの品々、美味しい食材・・・
たくさんのプレゼントもいただきましたことも併せてお礼申し上げます。
撮影しないままにお腹に収まってしまったものも多く、
ブログでのご紹介は控えさせていただきます。すみません。
この週末も、数組のゲスト(友人中心)が訪問してくださる予定です。
1か月近く、皆さんのブログ訪問が途絶えていますが、
来週より、少しずつ訪問を再開したいと思います。
コテージガーデンを訪問してくださったみなさんが
すでに記事にして下さっていると耳にしていますが
訪問できずにいる失礼をお許しくださいね。