そして、三番手はナニワイバラと白モッコウバラ
昨日、三番手の初花開花しました♪
グリーンローズとオールドブラッシュがやって来るまでは、
ナニワイバラが毎年一番乗りだった♪
ナニワイバラはコテージガーデンのベストシーズンが始まったことを告げるバラ♪
3番手になってもそれは、今でも変わらない♫
間もなく、ガーデンシェッドの屋根上は大賑わいのキッチンに変わるの( ´艸`)
次々に目玉焼きが量産されるのよ~~~♪~♬~
昨年、ナニワイバラの初花開花は5/14でした
昨年よりも4日遅いけど、ベストシーズンは予想通りになりそう(^^♪
かなり、バラの生長が遅れていると感じていたので、
なんだかホッとしています。
だって、入梅前にクライマックスをなんとか迎えられそうだもの≧(´▽`)≦
13日(土)から16日を除いて、毎日雨が降りました。
うんざりの雨も植物達には慈雨となり、
生長の遅れを取り戻してくれたようです。
雨の日の楽しみは、やっぱりこれです♪
雨の日のしば~じゅの楽しみはこれしかないと、
もっぱらの噂です(*’艸3`):;*。 プッ
子持ち蓮華の上で、コロコロコロン
上手にバランスとって、落ちそうで落ちないのっ!
小さな小さなサギナ(アイリッシュモス)の初花、雫の中で咲きました♪
宿根カスミソウ・ピレネーピンクの初花も雫の中です~♪
薄紫のスイートピーの巻きひげで行列
分身の術~~! 2つのスイートピーの花が8倍になったよ!!
この花なんだかわかる?
Rain Dropsの中に自分を映して見入るナルシストかな?
オダマキの果実は、実は王様だった?
ほら、王冠を被ってるでしょ!
ゲウム・マイタイがやっと咲きました♪
How beautiful! 言葉は要らないね・・・
ワイルドチャービルの蕾(↑)と花(↓)キラキラきらりん♪
タナセツム・バルサミタに蕾が上がってきましたよ♪
ひと足先に雫の花が咲いちゃった
翁草・ピンホイールに2度目の青春!?( ´艸`)
美しいときを、花で楽しんで、綿毛で楽しんで♪
おまけに、キランキランに飾っちゃったね
あらまっ、シラーの花ってこうしてみると思っていたより可愛いのね♪
今まで、マッスとしてしか見ていなかったことに気づいたわ!
シラーの水中花、出来ました!
アリウム・???(えーとなんだっけ?忘れた!まっいいや)
こんなに咲き進んじゃって、薔薇とのコラボはむりだねぇ・・・
今年最後の水仙、バタフライのひと花に最後の煌めきを
デルフィニウムの蕾 飴がけされたお菓子みたい
本当は、雨がけだけど・・・・
薔薇の葉(センセーショナル・ファンタジーだったかな?)の上にも並んだね♪
わっ!! オニソガラム・ヌータンスに!!
・・・※・・・※・・・※・・・
昨日までの6日間でたった一日晴天だった16日㈫、青森から
アンリッチュさんが、花友さんとおふたりでコテージガーデンを訪問してくださいました。
まだ花の少ないコテージガーデンを楽しんで(?)いただき、その後は、
ヤマツツジがちょうど見頃だった霧降高原つつじヶ丘と霧降の滝へご案内
新緑を背景に燃えるようなヤマツツジの朱赤が美しかったねぇ♪
真っ青な空を背景にして、新緑の柔らかい葉が風に揺れていたね
観爆台から見た霧降の滝も、
展望レストラン「山のレストラン」のテラス席から、食事をしながら見た滝(↑)も
新緑の中では、別格に見えたね。
もっと時間があったら、あちこち案内したかったのだけど・・・
手づくりキャンドルとイニシャル入りのおしゃれなマグカップ、
おいしい津軽煎餅をお土産に頂きました。
また、再開のチャンスがやってくることを楽しみにしています。