激しく屋根打つ雨の音に目が覚めた朝でした。

庭遊びが出来ない一日、寂しいなぁ

でも、植物達は大喜び♪

たった半日の間に、

新芽をニョキニョキ伸ばしたり、ワサワサ茂って来たリ、緑が濃くなったり♫~

 

 

こんな日は室内で、静かにブログ日和としましょうか

昼前から、先日アップの残り写真を整理して、

その中からの画像処理が、やっと終わりました。

 

 

 

 

         読書に耽る庭の妖精と、

 

 

そんな妖精をそっと見守る絵になるスミレ     

 

 

ポタジェガーデン(↓)のベンチアーチでのツーショット

 

 

 

 

おやおや、恥ずかしがり屋の妖精は、

センペルビウムの鉢を被った白いオベリスクの影に、

姿を隠してしまいました。

 

 

 

 

 

白いベンチの上から、賑やかにウサギヴィオラたちの笑い声

 

 

 

 

 

今年のファーストローズは、白いオベリスク近くのグリーンローズ

シックでミステリアスな花容に魅せられます

 

 

 

 

 

小振りの桜花のような淡ピンクのモンティア・シビリカ

他であまり見かけたことがないレアな花ですが

零れ種を飛ばして、あちこちに姿を現します

ところがね、採種して蒔いても全然発芽しない気難し屋さん

乾燥に弱いのでしょうね 取り蒔きがいいのかな?

 

スベリヒユ科の植物で、北米などの原生地では

野菜として食べていたそうです

 

 

 

 

 

  

 

種蒔きっ子のラグラス・バニーテールが、ポタジェの花壇を縁どっています

晴れの日のフワフワモフモフも、雨の日に重たげに雨雫をぶら下げた姿も可愛くて

 

 

 

 

  

 

黒葉のワイルドチャービルの花も咲きました。

不揃いの花びらが作る姿はユニークで可愛いの

 

 

 

 

スズランも葉陰でひっそりと咲きました

でもね、咲いたってことはすぐに分かっちゃうの♫

だって、香水の原料にもなるその芳香に

気づかないわけがないじゃありませんかo(^▽^)o

 

 

 

 

ガーデンウッドを並べた木道の傍らに咲いたハナイチゴサギゴケ

このハナイチゴは、イチゴとポティンティラとの交配なんだそう。

鑑賞用で、食用の実は生りません。

 

 

 

 

ハナイチゴ目線を上にあげると、メインガーデンの光景が

 

 

 

これは3日前の画像ですが、今日の雨で

庭は見違えるほど、緑いっぱいにあふれています。

 

 

 

 

 

メインガーデンの花達

 

 

八重咲きのヒメツルニチニチソウ・ブルーダブル

 

 

 

 

日当たりと水捌けがよい石垣付近が好みの

アジュガ達(3種)

 

           ブルーのアジュガ

 

              

ピンクのアジュガ

 

ホワイト・アジュガ

 

この辺りでは、斑入りワイルドストロベリー、

ツボスミレ、エリゲロン、ヒメリュウキンカ

互いの存在を尊重し合いながら、光を分け合っているの♪

最近、ツボスミレ優勢のような気がしないでもないけれど・・・・

 

 

 

 

 

  

                     ティアレラ                                       ラナンキュラス・ゴールドコイン    

 

 

ピンクとマゼンダのクリンソウ

 

 

ゲラニウム・エリザベスアン

 

エリザベスアンの種ですよと、何人かの方にお届けしましたが、

うちでも撒いたら、発芽したのは緑の葉でした

銅葉の筈なのに??

怪しいなと思いつつ見守ること数か月

咲いたのはアメリカ姫フウロの小さな花でした。

勘違いでお届けしてごめんなさいです。

 

 

 

ピンク、薄紫、白、3種類のミヤコワスレの中の一番乗り

 

 

  

アリウムが薄衣をぬぎ始めましたよ♪                                        バラの開花を待たずに

ルフィニウムが咲きそうです。

果たして共演なるか?

 

 

 

 

 

 

 

プランターや鉢で咲く花達

 

 

 

    

 冬越しのプリムラ・オーリキュラ               タマクルマバソウ(アスペルラ)も咲き出して 

 

 

 

 

アナガリス・ブルースカイ  実際はもっともっと深い蒼です

HCで一目惚れ♪  

アナガリスには多年草と一年草があるみたい。

さて、この子はどっち?

採種できるといいな

 

 

 

 

 

ドデカセオン・シューティングスター

球根を植え付けてから2度目の春、やっと咲きました♪

君に出逢えるのを心待ちにしていたんだよ~ン

和名では、カタクリモドキとかシクラメンモドキと呼ばれるそうですが、

俯いて咲くその花姿は、

確かにカタクリにもシクラメンにも似ています

 

 

 

 

 

レウイシアはオレンジ色が一番乗り

後方に白とピンクも花開く時を待ってます

 

 

 

 

 

紫陽花・ダンスパーティーに似てるよね♪

この花ね、私の好みではないペンタスのダブル咲なんだって!!

 

 

 

葉の形、蕾の着き方を見ると、なるほどペンタス

ペンタスにこんな美しい種類もあるんだねっ

気持ちよろめき、気がついたら、

レジバスケットに入っていました(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

 

 

 

 

 

軒下のハンギングで冬越しのシレネ・ユニフローラも咲き出して

 

 

 

 

 

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・ お知らせ ・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

 

 

前記事(5月10日更新)で、

今年のプライベートオープンガーデンについて案内しました。

見落とした方、興味ある方は、こちらをご覧ください

 

http://ameblo.jp/js-cott/entry-12273460729.html