いつまでもそれぞれの庭で美しい花を咲かせ続けたい

いつまでも友情の花を咲かせ続けたい

そんな想いを込めてネーミングした千日花の会

千葉の、日光の、花崎駅の

まつりんごさん、しば~じゅ、オジェさん、

三人の居住地に因む一文字ずつを並べたら、

こんな素敵な名前になりました。

 

 

園芸という趣味は勿論、見つめる方向や波長が同じというか、

価値観や思考回路がきっと似ているのよね。

話題は尽きず、自然体の和んだ気持ちのままいつまでも一緒にいられるの。

互いに他県に住んでいるのに、そんな素敵な繋がりが

ブログを通して生まれたなんて、ミラクルとしか言いようがないかしら!?

 

 

11月初旬に、埼玉で会った時、次回は桜咲く季節に

ハーバルハウス小さな隠れ家に案内してくださるという

オジェさんの申し出で決まった約束が、4月5日に実現しました。

この日の加須市は桜ほぼ満開

咲き誇る桜に、他愛もないおしゃべりに、ハーバルハウスの素敵に

満喫した一日になりましたラブラブ

もう2週間が過ぎちゃった・・・・あせる

 

 

移動する車窓から見る桜の美しかったこと♫

ただただ見とれて、桜の写真は1枚もなしビックリマーク

桜の代わりに、枝垂れ桃です。

 

 

 

ランチをいただいた「Naturalcafeそら」入り口前で

白、薄桃色、桃色・・・何色にも咲き分けて

枝垂れ咲く桃の花

 

 

Naturalcafeそらの前身は「ひよっこ保育園」だったそう。

庭には保育園の遊具がそのまま残り、なんだかとってものんびりできる空間

ランチメニューはどれも野菜がたっぷりで、ヘルシーメニュー揃いでした

 

 

 

スープとコーヒーがセットの「手こねハンバーグのロコモコ丼」をいただきました。

美味しかったけど、生野菜にドレッシングがほしかったなぁ・・・・

 

話し出すと止まらない3人

ここに根っこを下すわけにいかないわ

「さあ、行こう!」

まつりんごさんの掛け声で、重い腰を上げます、ドッコイショ!

いざ、ハーバルハウスへ~~♪

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

 

 

長い階段を上って辿り着いた高台の住宅街に

ハーバルハウスはありました。

 

 

 

 

道路沿いの外観

使い込まれた道具たちが、

新しい出逢いと、新しい人生品生の出発を待っていました♪

 

 

 

使い込まれて道具たちにアレンジされた草花たち、

しっかり窓辺に馴染んで、生み出される優しい風情

 

この窓がある部屋の中を覗いてみましょうか

 

 

 

 

なっなんと・・・部屋の入口のアイビーハンギングに使われていたのは、目

介護用のベンキ・・・・便器!!

40年以上も前のことになるかしら、・・祖母が寝たきりになってから、

下のお世話にこれを使っていたのを思い出す・・・

こんな素敵な使い方をされたら、ベンキ冥利につきますよねっ汗

部屋の中には、どこか懐かしく愛着さえ感じるものたちが勢揃い

 

 

 

 

 

入口にサビサビのミルク缶が置かれた奥の部屋の中の様子

 

 

この道路沿いのショップは、

元はガレージの一部だったみたいです。

 

 

 

 

モルタルや煉瓦で作られたアーティフィシャルな造形の壁面に

ツタやプミラが絡み、ナチュラル感たっぷり

軒下に吊り下げられた鳥籠の左が、

上に上がる階段

    階段の登り口

階段途中の壁面     

 

 

 

階段を上がったところがハーバルハウスの庭

すぐそこに、キッズハウスのような小さなモルタルハウスが目

 

 

中を覗くと、・・・・・

 

 

 

 

 

モルタルハウスの奥にも、展開されるおしゃれ空間

 

 

 

 

 

 

あちらに見える山桜が、

小さな赤い葉をのぞかせながらほころび始めていました♪

 

 

 

 

 

窓にはめ込められたレースアイアン、憧れだわぁ♪

 

今まで、ブログなどで取り上げられたのをたびたび目にしています。

実物を目にすると、また違った感動がビックリマーク

何所を見てもセンス良くまとまった素敵空間

何を見ても、何所を見ても、唇からこぼれだすのは、

 

 

わぁ、素敵~♬    わぁ、綺麗~♬    わぁ、可愛い~♬

 

 

乙女心健在のおばちゃんたち3人は、

おとぎの国に迷い込み、

不思議な魅力にすっかり嵌り込みました。

 

 

 

 

 

ここがハーバルハウスの玄関

外の空間にすっかりッ酔いしれた現役乙女

中にもさらに素敵な空間が待ち受けていようとは、

想像していませんでした。

 

続きは、次回で紹介します。