霙が降ったり、道路の水たまりに薄氷が張ったりで
寒い4月のスタートでしたが、
ようやく今日から春の陽射しを感じるようになりました。
桜の開花はまだまだ先の日光
隣の梅がようやく2分咲きになりました。
日光の春告げ花ヤシオの蕾は、まだ固いままです。
宿根草の株分けや苗の植え込み作業が続いています。
約200ポットの植え込みが終わりました。
あと100ポットほどが待機中・・・・
園芸店で買った温室育ちの花苗を直接庭に定植したら、
おそらく一晩で、ダメになることでしょう。
まだ氷点下の朝もありますが、
この土地で種から育った苗は、土地の気候に馴染んで丈夫です。
・・・※・・・※・・・※・・・
先週の土曜日、壬生町のEさん宅に
クリスマスローズ・オープンガーデンに行って来ました。
Eさんには、花友さんの繋がりでコテージガーデンのOGに
昨年と一昨年、来ていただきました。
その時、春にクリスマスローズのオープンガーデンを開催していると
お聞きしていましたが、訪問は初めてです。
BISESの№58に掲載されたことがある、見応えたっぷりの
素敵なお庭でした。
いったい何株のクリスマスローズが植えられていたのかしら?
庭一面のクリスマスローズ
さらに、お隣と接している側を除いた三方全てが
クリスマスローズに縁どられているのです♪
こちらは、家屋の北側の塀沿いです
主役はクリスマスローズ、
脇役の草花やガーデンオーナメントとのコラボもとても素敵♫
Eさんのセンスがあちらこちらに、散りばめられていました。
青いベンチの傍らに、
セミダブルのラナンキュラス・ラックスが可愛かったなぁ♥
クリスマスローズの後を引き継ぐ草花たちも植栽されて
前夜の冷たい雨の名残を留めるプルモナリア
のセミダブル
フォーカルポイントに、鉢植えや寄せ植えのクリスマスローズも
クレマチス・アーマンディーもクリスマスローズとコラボ
ご主人が、DIYを担当しているみたいです。
シェッド風あり、屋台風あり、パーゴラや、フェンスもみんな手作りみたいだった!
(訪問客が多くて、直接お話を訊けませんでした。)
この屋台風(↑)の裏側(↓) ここで、鉢植えなどの作業をするのかな?
・・※・・・※・・・※・・・
Eさん宅の周辺には、OGに合わせてマルシェ風の出店も。
その中の一つにクリスマスローズ生産者さんの店もありました。
たくさんのクリスマスローズの中で見つけた!!
こんな散斑入りのクリスマスローズ(^^♪
花にも葉にもトリカラーの散斑が入っているんです
値段は、○万円!!
何百もの苗の中から、たった2つだけ現れたのですって!!
仕方ないかな、この値段!!
小山市の生産者さんだというので、「あれっ、もしかしたら?!」と尋ねてみたら、
なんとそうだった!!え━━━(゚o゚〃)━━━!!!
yumemisamamaさんの妹さんの婚家のお義父さん
現実は小説より奇なり
Eさん宅のすぐ近くの壬生城址公園に寄ってみました。
桜は、一部咲きというところでした。