「ブログ投稿から1週間経ちました。続きを書いてみませんか。」
噂に聞いていたアメバ運営局からの
お誘いのメッセージが、初めて届いちゃった!!
更新もブログ訪問も途絶えてから、
そうか、もう1週間が過ぎたのねっΣ(゚д゚;)
体調不良の母の世話と、手のアレルギー発症とで遅れていたガーデニング始動
遅れを取り戻すべく、暗くなるまで庭で遊んでいましたよ♪
5か月ぶりの身体の酷使に、あちこちの筋肉がギシギシ悲鳴をあげてます
もちろん、本格始動の最初の作業は薔薇遊び♪ だけど、・・・
昨年の夏から秋の多雨とカミキリ虫の悪さとで、
ダメージを受けた数の多いこと
今年の庭の景観に影響が出そうな気がする~(ノ◇≦。)
ガッカリだけど、ぼやいてばかりはいられないよね!!
蔓薔薇の誘引は冬ごもり前の12月初に終えているので、
それ以外のバラ達を剪定しカイガラムシを除去、
そして、鉢バラの鉢増し・表土増し・表土替え・・・
あとは、地植えの薔薇達に施肥するだけになりました。
庭遊びの後、自宅に帰宅するまでの時間、
未練たらしく、キャンドル作りもやってました♪全部で18個♪~♬~
(だから、ブログにかかわる時間がなかったの・・・)
昨日で、SwitchをOffにしたけれど・・・
(集合写真を撮った時、1つはすでにプレゼントに使ったので、17個しか写ってません)
作った順に紹介しましょうね。
まずは、4月の千日花の会のために♪
使った花材も使用した薔薇の本数もほぼ同じ。
でも花の並べ方で、雰囲気が変わります。
サイズは直径8cm×高さ10.5cm 重さは500g近くあります。
未練たらしい今回のキャンドル作りのテーマは、
ドライフラワーをキャンドル表面に貼り付けること
レッスンを受けたり、通信講座を受講すればすぐにできることでも
自己流でやっているため、手探りでHow toの模索です
こんな風にやればできるのじゃないかなと予想を立ててやってみる
まずは、小さな既製のキャンドルでお試し~♪
うんうまく行ったみたい♪
蕊などが、立体的に固まりました
それではさっそく、ステンドグラスクイズで正解だった
すみれいろさんへの当選賞品に、生かしましょう♪
少しパンジーの雰囲気が変わりました。
すみれいろさんにはブルーをお届けします♪
ちょっと凝りすぎちゃったかな
アプリコット色の薔薇を閉じ込めて固めたキャンドルに、
さらにヴィオラやヘリクリサム、デルフィの蕾などを貼り付けた~
ゴテゴテのハデハデ~~(→o←)ゞ 調子に乗りすぎちゃった
やっぱり、スッキリタイプが好みだわ~~♪
反 省 ( ゚∀゚; )タラー
では、次はヘレボラスでスッキリと
蕊やネクタリーもそのまま姿を留めました♪
ピンク系のセミダブルやダブルを5輪、中に閉じ込め、
トップにはシングルを1輪、貼り付けました。
今回の18個のうちで、1番のお気に入り♪
2つ残ったヘレボラスをさて、どう使おうかな?
次々貼り付けて、またゴテゴテだわ~~(^^ゞ
ヘレボラスとアナベル少々で止めておけばよかったなぁ~
盛りだくさんで、ちょっと疲れましたねぇ
ちょっと一休み、この辺でお茶にしましょうか♫
お茶のおともにケーキはいかが?(笑)
本日のケーキの種類は・・・・・、
下段のプレートには、
直径11cmのワックスサシェ2つと、
直径7cmのマドレーヌ型のキャンドル2つ
以上で18個
これにてキャンドル作りは梅雨の季節までお休み
ワークデスクの上も片付けましたよ
あなたのお気に入りはどれでしょう?
・・・※・・・※・・・※・・・
先週の土曜日に皮膚科に行って来ました。
めでたくステロイド軟膏から卒業
今後は、また刺激を受けて湿疹が出たときに
残っている薬を早めに塗るようにとご指導受けました。
飲み薬だけは、もうすこし続けましょうとのこと。
予想より早く治って、ホッとしました。
ゴム引きのガーデニング手袋の替わりに、
安心して使える手袋を探していましたが、
この(↑)DIY用のグローブがいいみたい♪
ごつい感じだけど、見た目よりしなやかで使いやすいの
指先が豚皮で丈夫だし、
その他の部分はポリエステル製で、通気性と弾力性も良好
全体が軽く柔らかで、指先までフィットします
そして何よりも
1週間使い続けても、アレルギーが出ませんでした
新たに、この2双を買い足しました。1双税込み598円也(コメリ)
・・・※・・・※・・・※・・・
昨夜から雨は雪に変わり、11時頃まで降っていました。
冬タイヤをすでに交換していたので、道路が心配で・・・・
水分が多いべちょべちょの春の雪なので、
止めばすぐに融けるだろうと
今日は、昼頃コテージにやってきました。
庭の積雪は8cmほど
この雪が融けるまで、地植え薔薇への施肥はできないなぁ・・・・
明日から春の陽気に戻るそうですが、
何時になったら融けるでしょう?