大発見目 スクープですビックリマーク これは新種でしょうか!?

なんと、黄金色のカーネーションが発見されました!!

こんなカーネーションが、コテージガーデンで発見されました!!

 

えっはてなマーク

 

 

 

 

しば~じゅさんたら、よしなさいよビックリマーク  

今日は3月10日、エイプリルフールはまだ先よビックリマーク

 

でもさっ、これカーネーションに見えない!?  ねっ、見えるよね!!

 

 

 

 

しば~じゅさんのインチキはすでにお見通しだってビックリマーク

カーネーションじゃないことは、はじめっからばればれ~~~~!

第一、カーネーションが今頃、露地で咲くわけがないでしょっビックリマーク

 

はぁ、すいませ~ん!(*´σー`)

お察しの通りのクロッカスでありんすぅ・・・

 

 

 

クロッカスが、庭の片隅に三々五々咲き出しているのに今日気づきました。

 

 

でも、紫ばかり・・・・・

 

 

 

白や黄色のクロッカスの蕾は、まだ薄皮のとんがり帽子を被って・・・

でも、まもなく咲き出すかしら?

 

 

 

 

5月下旬に咲き出すアリウム・シクラムの芽が背比べ♪~

 

 

 

  

 

烏葉のリシマキア・ファイヤークラッカーの隙間からぐんぐん伸びてきた

バイモ(フリチラリア)が咲くのは、4月下旬かしら?

まるでバイモが、隙間に割り込んだように見えるけど、

ホントはね、ファイヤークラッカーの方が割り込んできたの・・・

 

 

 

 

枯葉や枯れ茎をぐいぐい押し上げて、

ミニ水仙ティタティタ(ティタティート)の開花第一号♪逞しいなぁ~!

 

 

 

 

地植えのヘレボラス達も次々に開花しそうです。

 

 

 

 

 

こちらは早咲きのヘレボラス、2月初めに咲き出しました。

 

 

ピンクも白もそれぞれ50輪くらいの花と蕾。

2番花、3番花・・・と咲き進め、今年のトータルいくつになるかな?

 

 

 

 

 

ヴィオラに囲まれてアイリスは、葉っぱの中に膨らんだ蕾隠して

 

 

 

 

 

数日前に、房総に行って来た知人から、ストックをいただきました。

 

 

カルダモンに似たスパイシーなアロマを隠し持つ甘い香り

室内に充満していた香りは、幾分薄らいだような・・・・

 

 

4色の中で、この色が一番好き♪

 

   

 

アプリコットカラーをソフトに仕上げたようなサーモンピンクと言おうかな?

 

 

1つ1つがボリュームたっぷりの花、

ふと、思った!!

八重のストックの花1個に、花びらは何枚?

蕊はある?八重咲だから、しべはないかも・・・・さあて、どうだろう?

 

 

 

 

思ったら、○○○○ビックリマーク

じっとしてはいられないしば~じゅ、即行動開始!!

 

 

 

 

萼は4枚・・・・なるほど、アブラナ科の植物だから、当然だねっ!

形もアブラナの萼に似ているし!

1,2,3,4、・・・・26枚!  大小合わせた白い花びらの数!

 

 

花びらと言っていいのか悪いのかの小さな2枚があって、

さらに、雄しべに似た形のものが、5本?6本?

 

 

雄しべに似た形をしているけれど、よくよく見ると、

雄しべにあるはずの花粉が入った袋(葯)がないんだなぁ・・・・

 

 

ということは、この細いのも花びらかな?

 

で、調べましたよ!!

八重のストックは、雌しべも雄しべも花びらに変化したんですとさ!!

だから、種が出来ない。

一重のストックの種を蒔くと約50%が八重になるので、

双葉から本葉になる頃に

葉の形の違いで八重を選別するんだって!!ヽ(*'0'*)ツ

 

そうか、全部花びらだから、26枚ではなくて30枚以上だわっ!

 

 

 

上の画像をよく見ると雄しべの形の花びらの真ん中に塊のようね・・・・

なんだこれ?

正面から、見てみようねダウン

 

      蕾の塊に見えるんだけど・・・・はてなマーク

 

 

「ストックの八重咲きでは、しばらく栽培しておくと、                      

しばしば花の中心から新たな花序(花をつける茎)が伸び出し、

そこからまた同じ構造の八重咲きの花をつけることがあります。」

(http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/edu-ABCmodel.php

 

だそうで、これはやっぱり蕾の塊なんだね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

戦場ヶ原ヴィオラ・みやび、この色にメロメロです