白うさぎ君、
君が見上げるその視線は、どこに届いているの?
赤い薔薇に?
ガラス越しに差し込む陽光に?
それとも・・・・・
ふわふわのポンポン、ツワブキの綿毛
温もりが恋しくてたまらぬ、残雪の中に佇む君
こんなふわふわを首に巻いたら、どんなにぬくいことか
短い君の手は届かず、ただただ物欲し気に見上げるばかり・・・
綿毛の根元には、熟れた種子が見え隠れ
白うさぎの首に巻いてやるよりも
綿毛をこのままにしておいて、
春に種を蒔くことを選択したどこかのだれかさん(*’艸3`):;*。 プッ
3月初旬とやらの陽気が数日続いて、
庭の雪解けが進みました
雪の厚さは、薄くなったけれど、それでもまだ庭半分は雪の下
このまま春本番を迎えるわけではないし、
この後何度も強い寒気に見舞われることでしょう
本当は、まだしばらくは雪のブランケットを被っていた方が
地中に眠る植物たちにとっては心地よいことなのですが・・・
融けてきた雪の中から現れた姿に、元気をもらいます。
水仙・アーリーセンセーション ラクスパー
戦場ヶ原ビオラ ヘレボラス
雪の中から顔を出した彼らの視線の先には、待つ望む春の気配
昨年は、こぼれ種で至る所に顔を出していたイオノプシジューム
今年は鉢の中にたったの2株・・・・・どうして???
やっと花が咲き出しました
来年はまた、たくさんのイオノに会えますように!!
立春が近くなると、必ず出逢える君、
君の名は、フクジュソウ
しば~じゅの視線の先に、春呼ぶ君はたった一輪だけど、
今年も、陽だまりの枯葉の中で待っていてくれました♪~
周りの枯葉をそっとそっと除けると・・・・
・・・※・・・※・・・※・・・
自宅2階のベランダに設置した簡易温室の種蒔きっ子たちも
ここ数日の暖かさにグ~ンと大きくなりました!!
気の早いネメシアは花をつけ、
フィレオフィラとコリンシアの蕾が目に付くようになった♪~
茎の色がかなり黒い

花色は、赤黒か?黒か?
そうとう期待できるかも・・・♪
3段棚の下段に置いたオンファロデスやギリア・レプタンサスは日照不足
お日様に向かって斜めに伸びようとする姿が健気だねぇ
上段の子達と、場所を入れ替えしてやろう

にっくき猿たちの視線の先には、いつだってこの苗たちがいる
何とかして、葉物を口に入れたい欲求が
この場所でほとばしる!
だから、L字に配列した育苗ケースの一番外側、
猿たちの手が届きそうなこの場所だけは、
ビニルがぼろぼろ

猿の視線と奴らの伸びる手を阻むバリケード

猿君、お怪我はありませんか?
ザマァミロ~~~と、心の中で呟くだれかさん ∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!
・・・※・・・※・・・※・・・
yumemisamamaさんから素敵便が届きました。
とっても可愛いサンキャッチャーが2つ
ガーデン用のロングタイプとチャーム用の天使ちゃん
虹色の光のプリズムが、
地面や床や壁に映って煌めく様は見飽きることがありません。
大好きです❤
先住のサンキャッチャー達と織りなす光の景色が楽しみ♪
春一番が吹いたらその後に、
バラのアーチに吊り下げましょう~♪~♬
天使の胸に抱かれたバラ一輪に
微笑みがこぼれます♪
yumemisamamaさん、ありがとうございました。