キャンドル灯して、ゆったりのんびりティータイム♪

お茶のお伴は、シトラスケーキ~♬

(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

 

 

ねねっ、おいしそうでしょう、レモンとオレンジを乗せたシトラスケーキ♪

 

 

あら・・・・、ばれてました?!( ´艸`)

fff~、食べられませんよね~、キャンドルケーキじゃねぇ

 

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

 

今度こそ、キャンドル作りのスイッチは切りましたビックリマーク

切れたと断言します!!

 

だってねぇ、買い置きのロウソクを全部使い切ってしまったのだもの・・・

当分、ロウソクを買いに行きません!!

 

 

ただねぇ・・・Amazonでポチした、パラフィンワックスが

                                         5㎏も届いちゃったんだけど・・・・

 

    これは、当分開封しないつ・も・り、絶対にビックリマーク( ´艸`)

と、固く決意したしば~じゅなのであ~る!

 

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

 

あるだけのロウソクを使い切って作ったキャンドルたちです♪

 

 

 

 

 

 

同じシリコンモールドで、白、ピンク、クリーム色と、色を変えて作ってみました。

白より色を付けた方が、形がはっきりするようです。

 

 

 

 

左は、白、ピンク、水色、青のデルフィニウム・ベラドンナを

右は、黄色いオンシジュームの小枝を茎付きのまま         

 

プレゼントに使います。        

 

 

 

 

最後の残ったロウを使いマドレーヌ型で、オレンジ、

レモン、ローレル、野ばらのローズヒップ

 

 

 

 

  

 

 

綿棒ケースで、芯になるロウソクをまず作りました。黄緑と白の2段になっています。

その周囲を、レモン+ローレルの厚さ分ほどアイロンで融かし、

綿棒ケースに再びセット。

レモンとローレルを隙間に並べて、ロウを流しました。

 

 

 

 

 

 

オンシジューム、デルフィ・ベラドンナ、ヴィオラ、スイトピー

今回は、これが1番のお楽しみだったのに・・・

早く型から外したいばかりに、冷水に付けたのが失敗のもと・・・

表面に細かいヒビが入ってしまったの・°・(ノД`)・°・

アイロンを当てても、ヒビは消えません・・・

全面均一にヒビが入ったので、見方によっては、面白いかなぁ。

でもやっぱりつるつるに仕上げたかったな~

 

 

 

 

 

木の実でも作ってみたかったので、(((o(*゚▽゚*)o)))ヤッター

胡桃を2段、メタセコイアを2段、最後にノバラのローズヒップを

ダークカラーの木の実キャンドルは、ちょっと…いや、かなり地味~~

 

 

 

11か月後をイメージして、こんなアレンジはいかが?

 

 

 

 

 

 

薔薇のキャンドルを前回に続きもう1つ作りました♪

 

 

 

 

 

 

またまた、良いもの見~つけたビックリマーク

 

 

 

 時々花を生けるくらいしか出番がなかったホーロー製のポット

ホーローならIHもOK

これでロウを融かすと、型に流す時、こぼれなくて便利

鍋だと周りに結構こぼれます。もったいないし、片付けも大変!!

取っ手もホーローなので、麻布と麻紐で巻きました

 

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

 

 

12月中旬から1か月の間に、かなりの数を作ったキャンドル

ああしたい~、こうしたい~、まだまだアイディアが飛び出してくるのですが、

しばらくは、オ・ヤ・ス・ミ    Zzz…(*´?`*)。o○

 

 

公開してきた順に並べてみましょう。

こうしてみると、随分と進化したものだなぁ・・・つくづく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今度こそステンドグラスのスイッチをON!!