絵になるスミレ・ミュールの花びらに止まったのは、

一昨夜から昨日の朝まで、降った雨の雫・・・・・

 

 

 

いえいえ、氷の粒でした。                              

雨の雫がそのまま留まって、氷ってしまったの。

 

 

 

 

 

 

久しぶりのまとまった雨が降った後の、水分たっぷりな今朝の庭は、

冬の華・霜と氷のアートの世界♪

 

 

       ワイルドストロベリー & エリゲロン

アジュガ        

ベロニカ・ブルーファウンテン

 

リシマキア       

    リナム・アルバム

 

 

 

 

 

 

長さが4cmもあるんだよ!!

こんな歯ブラシ、誰が使うのかしら(*’艸3`):;*。 プッ

 

 

ザクッと足を踏み入れた地面

崩れた地面の断面に、大きな歯ブラシが現れた!!(*。◇。)ハッ!

 

 

 

 

 

 

      今朝もシモバシに霜柱が目

 

 

1週間前にできた霜柱(↓)より、小振り・・・・いや、貧弱です。

先週に比べると三分の一の大きさかしら?!

先週よりも、地面が蓄えた水分はたっぷりだったのに・・・・

 

上の画像をよく見ると、裂けた枯れ茎の上の方が

空洞になっているのが分かりますね。

先週はこの空洞の部分にも霜柱が出来ました。(↓)

 

 

 

というより、霜柱が大きく育ちながら、この部分までびっしりになった!

 

どんなに水分がたっぷりでも、一度大きく裂けてしまった枯れ茎は

水を吸い上げる力が衰えて、大きくなれないのです。

 

 

 

でもね、今朝はとっても可愛い霜柱を見つけましたよ♪

 

 

エンジェルヘアドキドキ

クルンクルン、巻き毛のように渦巻いているの

 

 

 

 

 

目  エッビックリマーク ━━━(゚o゚〃)━━━!!!

こんなの、今まで見たことな~いっ!!

 

 

 

つららが、空に向かってのびている~っ!!

四角鉢の受け皿にたまった雨水の中から、氷柱が立ち上がった~!!

 

つららが融けて、ぽたぽた落ちた水滴が、

地面から上に延びて氷るのは、何回も見たことがあるけれど、

でも、これは・・・・はてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

 

 

PCに取り込んで、拡大してみて謎が解けました。

氷柱の真ん中で、枯草が1本、芯になっている!!

枯草を雨水が伝いながら、上へ上へと氷ったのですね。

 

 

もっと拡大してみると、

 

 

 

枯れ茎から出た空気が、氷柱の中に閉じ込められていますよ。

ちょっと、シモバシの霜柱に似ていると思いませんか!?

 

 

 

・・・クリスマスツリークリスマスベルクリスマスツリー・・・クリスマスツリー・・・クリスマスツリークリスマスベルクリスマスツリー・・・

 

 

 

去年デコパした小さな素焼きの鉢

 

 

 

今年は、これを生かそうかなビックリマーク

 

 

 

 

カッターで大雑把な円柱にしたオアシスを

包丁でぐるりと向いて、円錐台形を作り、

 

 

 

 

 

デコパ鉢にセロハンとオアシスを入れました。

もうちょっと高さが欲しいのだけどなぁ・・・まあ、いいかぁ(O型ですから)

 

それから、たっぷり吸水させて、アレンジに取り掛かりました。

 

 

花材はすべて庭からのエコアレンジ

 

(今日も室内撮影で、綺麗じゃないな・・・でも、今日だけの我慢だわ・・・

さっき電話があり、やっとカメラの修理が終わり戻ってきたって!)    

 

 

 

 

庭から、コニファー、椿・エリナカスケード、クリスマスローズ、斑入りツタ、

ノイバラのローズヒップ、柊、クレマチス・アンスンエンシス、アナベル

 

木の実は、松ぼっくり2個とシダーローズ、ドイツトウヒを各1個

 

 

 

赤い小さな蕾が椿・エリナカスケード

その右のクリーム色の蕾はアンスンエンシス

 

 

 

 

残った花材と、リユーズの白いデンファーレで、ミニアレンジを