ニョキ・ニョキ・ニョキ~~

雪解け水をたっぷり含んだ庭で、毎朝立ち上がるのは霜柱

 

 

 

 

凍えた地面の上で、最後のお化粧!?

 

センセーショナル・ファンタジーの落ち葉

 

 

 

朝の光を浴びて、霜は雫に

 

 

 

 

 

月曜日の雨が融かすまで、木曜日の積雪は庭に残っていました。

4日間、バラの誘引はできず、予定が狂った~・°・(ノД`)・°・

 

誘引は完了してないけれど、庭のマルチングも気になります。

最後の除草をして、耐寒性植物を定植して球根も植込み

その後、庭全体の施肥とマルチングを終えたら

庭はいよいよ眠りに入ります。

 

あと2、3日で終了できる蔓バラ誘引は、ちょっとおいて、

マルチング前の作業を開始~♪

 

 

 

耐寒性があるはずのラベンダーなのに、何回リベンジしてもうまく行かないヾ(▼ヘ▼;)

もっとも耐寒性が強いと言われるグロッソを大株で植えました!

これでダメならもう諦めることにするわ(ノ◇≦。)

 

 

 

グロッソの左側に植えたのは、ジャーマンダー・セージ

セージも寒さに弱いんですよね~

これは-12℃まで耐えられるらしいので、ちょっと挑戦ビックリマーク

無事に冬を乗り越えますように!!

 

 

 

除草が終わった庭は、さっぱりとして清々しい♪

遮るものが無くなり、どこからでも庭中目が届きます。

 

 

 

グリーンローズの蕾が4つ・・・まだ咲きたいみたい

 

 

 

 

キュー・ガーデンの蕾は5つ・・・咲けるかな?

 

 

 

 

四季成りいちごも実を結びたいみたいなのだけど・・・

 

 

 

 

センセーショナル・ファンタジーのローズヒップは、残り僅か。

ヒヨたちの夕餉を賑わしました。

 

 

 

次にヒヨたちが狙うのは、コトネアスターの赤い実

 

 

 

 

冬咲きクレマチス・アンスンエンシスの蕾が可愛い♪

 

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

 

多肉植物を屋外のウィンドー・ボックスで冬越しさせてみようと思います。

こんなにたくさんを外で越冬させるのは初挑戦!

 

 

ウィンドーボックスの中にはプランターが3つ

 

 

 

 

 

多肉植物のほかに、寒さに強いユーフォルビアやコロキアも同居中

 

 

 

 

 

この白い鉢の多肉だけはかれこれ5年間、冬も外の軒下で過ごしてきました。

元々は、折れた多肉やと徒長した多肉の寄せ集め。

冬の間に消えた子もいるけれど、-8℃にも耐えてきた多肉達です。

今年初挑戦となるプランターないの他の多肉たちは

どれだけ生き残れるかしら?

 

 

 

 

コロキアは黒くて小さな葉が特徴かと・・・それしかないとずっと思っていた

そしたら、少し大きめでこんな斑入り葉の子もいるんですね(ノ゚ο゚)ノ

 

 

 

全体に不織布をかけ、もちろん防寒対策をしますが、

冬の間、ほとんど水を与えないのが外で越冬させるコツかなと・・・・