今日の最高気温は17℃
セーターでは、昼間さすがに暑くて、ひととき半袖で過ごしました。
関東地方は明日の夜から明後日、寒気の影響で
気温はどんどん低くなりそうですね。
木曜日、最寄りの観測所の予報では、最高2℃で最低が-2℃。
コテージの気温は、この観測所より1~2℃低いので、
最高が0℃を超えない真冬日になることもありうるかしら?
木曜日の未明から午前中ずっと、マークも付いてます。
アワワ・・・積雪したらどうしよう(@Д@;
寒暖の差が激しくて、身体が悲鳴をあげそうです
八女津姫の後ろに見える脚立に上って、連日蔓バラ誘引
二人でやる誘引はさすが速い
相変わらず、棘が刺さったり、ひっかき傷を作ったり、
生傷は絶えないけれど
誘引作業は、サクサクと進んでいます。
今週中に終わりそうかな?
誘引作業をやっていて、気付いたこと
それは、ベーサルシュートもサイドシュートも発生が今年はとても少ないこと
なのに、今頃になって新たに伸び始めている短いサイドシュートが目立つ
未熟枝が多いうえに、キャンカーに掛かっている枝も多くて、・・・・
夏から秋の日照不足が原因なのでしょうね
来年のバラの開花に大きく影響が出そうです(ノω・、)
気温の変動の激しさに、植物たちも戸惑っているみたい・・・・
ニゲルが、どうやら10月末に咲き出していたみたい。
毎年11月中旬の開花なのに・・・
11月初めに気づいたときは、白い花がすでに2輪咲いていた~
今は、4輪。
最初に咲いた花はしべが散り、
子房が膨らみ、種が出来始めている
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪
カメラを修理に出しました。
手元に戻るまでに、3週間はかかるだろうとのこと。
その間は、お古のコンデジを使うことに・・・
仕方ないねぇ (ノДT)
今日の画像はすべて、コンデジでの撮影です。
2年ぶりに取り出したら、・・・・・あらら困ったヽ(;´Д`)ノ
画像の削除の仕方を忘れてる
マクロが無効のままで、有効にならない
取説も行方不明
既に製造していない10年前のカメラでも
ダメもとで、検索してみたら、取説がちゃんと載ってるんですねぇ!
助かったわ~~ヾ(@^(∞)^@)ノ
使い方を復習して、ISOの感度も上げたし~~
さて、試し撮り
このカメラでも以前のように、雫を綺麗に撮れるかしら?
ああ、良かった大丈夫。
フェンスに誘引したポールズ・ヒマラヤンムスクもきちんと映り込んだ
ダイモンジソウのしべも綺麗に撮れた♪
ピンクのサルビア・レウカンサの産毛も写ったよ♪
3号から4号にポット増しした赤花山芍薬の赤芽も撮れた♪
これから3週間の間、
時々シャッターを指先で開閉しなきゃならないお古のコンデジでも
何とかなりそうです ホッ
霜に当たっても今なお庭を彩るアノダ・クリスタータとシノグロッサム
柏葉紫陽花の紅葉 シロヤマブキのまっ黒な実
センセーショナル・ファンタジーのローズヒップと紅葉
フユイチゴの実がおいしそうな色に♪
とても甘い実なのだけど・・・・
この辺りで、○○がグルグルとぐろを巻いて昼寝していたのを
6月のOGの時に見たという人がいるから・・・