最低気温-1℃、最高気温-6.5℃、昨日一昨日の気温です。

                              (昨日更新予定が、帰宅までに間に合わず一日遅れました。)

最低気温が氷点下になるのは、

8年間のコテージガーデン観測史上一番早かったビックリマーク

平年より、約10日早かった!!

 

巷では、「短い秋」とか「秋無くして冬」と言われているけれど、

夏らしい天気の日が2週間しかなかった日光は、

秋が長かったと言えるのかしら?  

それにしては、紅葉の始まりが例年より遅かったし・・・

 

今年は、四季というより六季といえるかも・・・

春➡ the 1st rainy season ➡ 夏 ➡ the 2nd rainy  season ➡ 秋 ➡ 冬

と、こんな感じがピッタリ!!

雨の季節がとにかく長くて、夏も秋も短かった!!

 

 

the 2nd rainy  seasonの長雨と日照不足で、木々の紅葉は

美しい赤が出ずに、今に至りました。

知人達に会えば、「今年の紅葉は綺麗じゃないね!」が、挨拶代り。

 

ところが、・・・・・

 

 

 

 

10月上旬奥日光で始まった紅葉は、徐々に山を下り、

現在、日光市街地まで 下りてきています。

今週に入ってからの気温の急降下で、

ここ数日、綺麗な赤が出てきたのです♪

市街地の見頃は、ここ数日になるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

木曜日、母の通院途上で街中のもみじ美しい紅葉に感動ドキドキ

帰路、穴場スポットを数か所廻って、母とドライブ♪

あいにく、デジタル一眼を携帯していなかったので、

バッグの中にあったコンデジで撮影です。

あいにくの曇り空・・・青空が広がっていたら、

コンデジでももう少し綺麗に撮れたのだけど(x_x;)

雰囲気だけは、お届けできるでしょうか!?

 

 

前置きが長くなりました。

 

 

・・・※・・・

 

 

 

一昨日三日前の水曜日、木枯らし1号吹きすさぶ中、

埼玉は加須まで出掛けてきました。

 

 

     

 

ハンギングバスケットマスター実技試験に挑戦し、

見事マスターを取得した作品がお出迎え♬

2か月以上たっているのに、形も彩りも乱れずにとても素敵でした。

 

     

 

庭の蔓(?)をラフに丸めただけのリースが、

この季節、この日の天気と息が合っていた!!にくいなぁ!

小さな黒葉のクローバーを植えこんだ長靴型プランターがとってもキュート♪

 

 

 

3人が寛ぎモードのリビングに、音を立てずに姿を現した

小太郎君ことこたちゃんの愛らしいご挨拶

 

 

尻尾をピンと立てて、 

先っぽだけをくねくね動かす様が、なんとも可愛くて♪

 

 

ここは、オジェさんのお宅

夏の玄番ファームを案内してただいたときのお約束

「秋にまた、紅葉が美しい玄番ファームと、

秋バラが美しい美野里フェイバリットガーデンへご一緒に」の実現です。

まつりんごさんとお邪魔しました。

オジェさんのお宅は、千葉からと日光からのちょうど中間地点なんですよ♪

 

 

 

出掛ける前のホッと一息ティータイム

オジェさんお薦めの若い夫婦が営む小さなケーキ屋さんの

美味しいケーキ「ピスタチオのムースケーキ」

見た目もおしゃれで、味も抜群♬  ムースの中には2層のフルーツジェリーがかくれんぼ

おいしかったぁ~ヘ(゚∀゚*)ノ​

 

 

 

ほんのちょっとのつもりが、

危うくリビングに根っこを生やしてしまいそうになりましたA=´、`=)ゞ

さあ、出かけましょう!

 

でも待って!

やっぱりオジェさんの素敵なお庭を見ないと~!

 

 

夏の猛暑と長雨で、秋バラは少なく元気がない庭、と、オジェさんは言うけれど、

それでもやっぱり人柄が現れる素敵な庭です。

駆け足で一回り~、ゆっくり写真を撮る時間がなかったのが残念・・・

 

 

 

ご主人の傷の手当てで復活した天使が、

この日も元気いっぱいウサギと遊んでいました。

天使を囲むように白いガーベラがとても素敵♫

 

 

 

   カラミンサの林の中に佇むとんがり屋根のお家

   ポストやネコの置物、多肉植物などと

   創り出された庭の中の小さな物語

 

以前にブログで紹介されていましたね。

オジェさんが、サナエガーデンで作った

ソーラライト付のミニモルタルハウス

 

 

 

目実は、2作目も出来上がっていたのですビックリマーク

 

   

 

シンボルツリーの根元に作られた、瓦チップの小道の先、

ルメックスやユーフォルビを背景に小さなお家が建っていました。

 

 

のどかに3頭の羊さんが草を食んでいましたよ♪

ブログ未公開ですが、先に公開しても良いとのお許しを得ました。

 

 

 

     

 

 

 

 

 

さて、美野里フェイバリットガーデン

  (なぜか、カメラの調子がいまいちで、写真も綺麗なものが少なく、

      修正を加えてもこの程度なのですが・・・)

 

 

 

 

ゲートを入ると、ユニークな牛さんのお出迎え。

木の枝製?バーク製?

 

 

 

 

 

やはり、今年の天候不順のせいでしょうか?それとも時期が遅かった?

期待していた秋バラの開花は少なかったけれど・・・、

 

 

  

  

 

 

庭でバラの植え込みをやっていらしたスタッフ(オーナーさんかしら?)の方が

声を掛けてくださり、バラ談義のスタート!!

薔薇栽培のノウハウ、ためになるお話をたくさん聞くことが出来ました。

 

 

この広~いバラ園の全面消毒は、1年間に立った1回だけだそうです。

何よりも根元への日当たりと風通しが、バラの元気に繋がる!!

(確かに広い敷地は、燦々と光降り注ぎ、風の通り道にもなっていました。      

            青空広がり、木枯らし吹き荒れる1日だったから、とても分かりやすかったわ( ´艸`)

 

病気や害虫への対処は、気づいたら早め&こまめに葉の除去と局部消毒。

バラ用の特別な殺虫剤は使わずに、キン○ールで十分なんて話には、目から鱗!!

キン○ールは、除虫菊を使用している事も、天然由来で安心なんですって。

 

肥料のこと、土のこと、色々な質問に丁寧に答えてくださって感謝です。

 

 

 

お腹も空いてきたので、ガーデン内のカフェで、パスタのランチを

 

 

シーフードパスタ・ノルマンディといったかしら?

海老とサーモン、たっぷりの野菜が入って、香ばしいナッツクリーム仕立て。

もちもちの生麺に絡むパスタソースの濃厚な味わいが、癖になりそうでした。

美味しかったなぁ!!

 

 

カフェでもおしゃべりが弾み、にょきにょきとお尻から生えてきた根っこ(笑)

まっ、今回はおしゃべりがメインのつもりのデートだからぁ(笑)

 

 

            時計を見たら3:00を過ぎていて、帰りの電車まであと・・・       

「今日はここだけでいいね。玄番ファームは、またこの次にしようね!」

                                                         3人の相談は簡単にまとまりました。

 

 

まだ全部は見てないガーデン内とお楽しみの苗売り場、

これは絶対に外せない!! では、外に出ましょうか!

 

 

 

ガーデン内には、クラブアップルが至る所に植えられ、

鈴なりの小さな赤い実が、秋らしさを演出♫

         

 

中には、こんなエスパリエ仕立ての

クラブアップルもありました。

 

 

  

 

 

 

コテージ風のこの建物、実は女性用のトイレ(笑)

 

     

 

男性用は左側の特にどうということもない・・・・

女性優遇のトイレでした(笑)

 

 

 

 

トイレの手前に、【Casher 】 の道標

ガーデン内の道標、さりげないけど、おしゃれです。

それにね、Casherの建物のこの壁も、

煉瓦タイルのはめ込みやオーナメントがおしゃれでしたよ♪

 

 

 

ホントはね、冬に突入した日光だし、

今回は植物を連れ帰るのは止めようと思っていた・・・

でも、見てしまうとダメですねっ、もう夢中!!

心に決めていたことは、木枯らしに吹き飛ばされちゃったわ( ´艸`)

このキャッシャーで、しっかり支払いしましたよ!

キャリーケースに、もっと余裕があれば、

どんだけ~になっていただろうな(@Д@;

 

 

 

2014の国バラで見た、あの赤毛のアングリーンゲイブルズは、

 

 

今はここに、静かに佇んでいました・・・

あの時の草花が植栽された華やかな光景と、

多くの人々が押し寄せていた喧噪が、目に浮かびます。

 

 

 

あちらこちらに置かれた素敵な寄せ植え

 

 

その中で一番気に入ったのは、和のイメージのこれ。

葉ボタンビオラ、ポリゴナム、シクラメン、斑入り三時草など寄せられて

 

 

 

 

楽しい時間はどうしてこうもあっという間に過ぎるのでしょう。

名残惜しい気持ちをたっぷり引きずって、

駅まで送ってくれたオジェさんとお別れ・・・・

まつりんごさんとは、東武動物公園で南と北とに別れました。

 

もちろん、次の約束をしっかりしましたよ!!

 

春になったらまた埼玉へ

5月と6月はそれぞれのオープンガーデンで合流

そして夏には、コテージ合宿

 

次の次の次その次まで4回分、3人デートのお約束成立です(*’艸3`):;*。 プッ

 

オジェさん、まつりんごさん、楽しい一日をありがとうラブラブ