朝の最適気温3℃の日が、続くようになりました。
今朝は、なんと1℃
霜も何回か降りています。
日の出直前に降る霜は、気温が3℃あれば、
朝の光が降り注ぐとすぐに、スーッと消え去る儚い命
今のところ、庭の植物たちに痛手は出ていませんが、
朝の気温がもっと下がれば、儚い命もだんだんしぶとい命に・・・
今週の予報では、週の中頃には氷点下になる予報も・・・
庭は今、秒読み開始の最後の輝きを放っています。
今一番の輝きを放っているのは、ここ。
ガーデンシェッド前のセージたち♪
アメジストセージ(メキシカンブッシュセージ、サルヴィア・レウカンサ)
ベルベットのような紫の萼の中から、
顔を覗かせる花は、白と紫の2種類
その花もまたベルべットのように、毛羽立って。
バラの葉のような形のリーフから名づけられたローズリーフセージ
茎の先端、まん丸のコロンとした総苞、バラの蕾みたい♪
総苞片が一枚はがれるたびに、1つずつ花が現れます。
この萼も花もベルベットのようです♪
背高のっぽ、レモンクリーム色のイエローマジェスティ
もちろん萼も花もベルヴェットの毛羽立ち♪
イエローマジェスティより、もっと背高のっぽのパープルマジェスティ
黒い萼から鮮やかな紫の花を咲かせるのですが・・・、
お寝坊さん、早く咲かないと寒波が来るよ!!
寒さに弱いセージたち、冬はすべてプランターのままコンサバ越冬。
私へ花後のプレゼント、リース作りの楽しみを残してくれますが・・・
シェッドに架かったブルーのラダーでは、
ミセバヤがフワフワ揺れて♪
ミセバヤの向こうに見えるオレンジの花は、
返り咲きのナスタチウム
ナスタチウムのお隣さんは、
hanasuki産のクフェア・トレイリングパープル
くねくねの茎の先で踊り咲き!?
花後の果実がパンパンに膨らんでいます。
無事に採種できますように!
クフェアのまたその隣で、
ニコチアナ・シルベストリスが最後の花を
アニソドンティアが、高い所で咲いています。
9月にいだいた、anasuki産のペルシカリアが、
今頃咲いて、ヽ(*'0'*)ツ
来年にならないと咲かないと思ってた
今年の秋バラは、とても少ない!長雨がたたってる
(↑)羽衣、リパブリック・ド・モン・マルトル (↓)エモーションブルー、エグランタイン
いつまでも元気なアノダクリスタータ
切り戻しを繰り返し、なるべく1m以内に抑えるようにしてきたけれど、
1本だけ、伸びたい放題を許したの!そしたら、
2.5mのアーチを突き抜け、
ジプシーボーイのローズヒップと同じ高さで咲いています。
3m近い高さになったということですΣ(゚д゚;)
冬咲きクレマチス、アンスンエンシスに蕾がた~くさん!
ヤブランの漆黒色の実がたわわに
ピラカンサの赤い実は、
ヒヨ達の標的になりはじめました。
木の葉の色付きはさらに深く。(数日前の撮影なので、今日はもっと深い)
アムソニア
ブルーベリーとコバノズイナ
リシマキア・ファイヤークラッカー
トキンイバラ
センセーショナル・ファンタジー
コンサバへの取り込みを急ぎたいところだけれど、
昨日と今日はお客様
明後日は埼玉で、まつりんごさん、オジェさんと3人デート
明日に勝負がかかります
頑張るぞ 雨が降りませんように