抜けるように目映い蒼く澄んだ空が広がりました。
心もふわっとほどけて、舞い上がりそう♪
咲き出したばかりのアニソドンティアも眩しそう♪
昨日の天気予報では、今日は一日のはず
この真っ青な空は、お昼まで持たなかった・・・・
午後はずっと、どんより重い空
心も重く沈んでくる・・・・
いつ降ってもおかしくないほど鈍色の今の空
・・・※・・・
なんてったって、バラ科の植物が1番
バラはもちろん、雪柳もジューンベリーも、クラブアップルにサクラ・・・それから、
テマリシモツケ、ヤマブキ、ダイコンソウ、キイチゴ、ワイルドストロベリー・・・・・・
みんなバラ科の仲間たち。
2番は、キンポウゲ科かしら? クレマチスにクリスマスロース、アネモネ・・・・
3番は、フウロソウ科かしら? アオイ科かしら? いやいやシソ科かな?
何の順番ですか、って?
コテージガーデンの植物の数と種類が多い順なんです!
好きな順番と言い換えることもできるかしら?
一般的でどこにでもありそなキク科の植物は、あまりないのです。
昔から、菊の花が好きでなかった・・・
花瓶に生けた菊が、葉も茎も茶色に変わってもなお花色だけは変わらずに・・・
その姿にしぶとさを感じるのかなぁ
花は儚いものと思っているわたしの❤に相反しているのです。
おまけに、ヨモギ、ブタクサ、花かんざし、etc・・・
キク科の植物の多くに花粉アレルギー
だから、秋のコテージガーデンは、
菊ではなくシソ科の植物の開花が増えてきます。
コテージガーデンのメインカラーは、白、青、紫、ピンクのグラデーション
その中で白を・・・・・
9月最後の今日、9月の庭に咲いた白い花を集めてみました。
まずは、シソ科の仲間から、
シモバシラ
プレクトランサス(スエーデンアイビー)・ゴールデン
プレクトランサス・エメラルドレース
カラミンサ 広葉マウンテンミント
??? 青シソ
フウロソウ科
ゲンノショウコ
白、ピンク、赤紫・・・
ゲンノショウコには地方によって色の出方に差があるようですが、
やっぱり子供のころから見慣れた白が好き!!
そして、そろそろ大好きな瞬間が訪れそう♪
槍のようにとがった果実の皮がくるんと捲り上がり、
熟した種を飛ばす瞬間
それを見たくて、子供の時は飽かずにじっと見つめ続けたっけ
クマツヅラ科
斑入りランタナ(クリーム色に近い白です)
メキシカンスイート
フジウツギ科 タデ科
ブッドレア ぺルシカリア・シルバードラゴン
野 菊 西洋フジバカマ
ユーパトリウム(コノクリニウム)・チョコラータ
カリメリス(西洋ヨメナ) エリゲロン
シュウカイドウ科 ユリ科
白花シュウカイドウ 白花ホトトギス
カヤツリグサ科
シラサギカヤツリグサ
白玉カヤツリグサ
今年のニューフェース、カヤツリグサの仲間たち。
お気に入りになりました。
殖やしたいのだけど、寒さに弱いらしい・・・
コンサバ越冬組に仲間入りです。
キキョウ科 アオイ科
ナス科
ニコチアナ・シルベストリス
キンポウゲ科 イソマツ科
センニンソウ ルリマツリ
ゴマ科
セラトテカトリロバ
大好きなセラトテカトリロバ
今年は絶えてしまうかと、かなり気を揉んでいました。
昨年は採種できず、数年前の取り置き種から3本だけが育ちました。
今年はなんとか採取できそう(^O^)
でも、・・・・・白より強いはずのピンクは発芽せず、
絶えてしまった・・・(ノω・、)