セロシアが元気!! 秋なんですよねぇ。
ネオポタジェが少しずつ、秋色の濃さを増しています。
このセロシアは、以前にも登場した寄せ植えの中の1つ
セロシアばかりが元気で、他の花達はパッとしません。
(どちらかといえば夏好きの花達ですから・・・)
やはり日照不足が大きいのね。
※
雨降り続いて、外に出たくても出られない・・・・・
そしたら、やっぱりハンドメイドだわ♪
レースデコパで、プレゼント用のボックスを3つ作りました。
素麺の箱は、そうそうありませんから、
seriaの蓋なし木箱のサイズに合わせて板を切り、蓋を作りました。
板を切ったのも、金具を付けたのもhusですが・・・・
・・・※・・・
先日の種蒔きっ子達、順調に土の中から背伸びしてきました。
18種類、25パーセントが発芽済み。
ここ数日16℃前後の日が続いたから、
15~20℃を発芽気温とする種たちなのでしょう。
日曜から天気回復、また気温が上昇するとの予報。
ということは、
20℃前後を発芽気温とする種たちも、動き出すことでしょう。
毎年、天気予報の予想気温に注目しながら種蒔きをするのですが、
なかなか思ったようにはいかなくて・・・(ノω・、)
今年は、うまく行くかも≧(´▽`)≦
・・・※・・・
久しぶりに、午前中一時雨が上がりました♪
もちろん、カメラを片手に外に飛び出した~♪~♬~
しっとりと雨に濡れた秋明菊、色が冴えますね。
迎えて3年めのイワシャジン、涼やかな色、たおやかな姿にうっとり♪
ペルシカリアの渋い色を背景に、映えるフィゲリウスの赤
ペルシカリア・シルバードラゴンの白い花は米粒大
水色のしべが初々しくて
喉が渇き(?)、アズレアブルーにやって来たモンキチョウ
雨の雫より、やっぱり花の蜜の方がいいみたい(*^o^*)
カリオプテリス・ウォーチェスターゴールド
シノグロッサム・ロゼア
青紫の花が間もなく咲き出しそうな セキヤノアキチョウジ
蕾を閉じ込めた雫が、煌めいて♪
残り花ひとつ、リトルミッシーの葉陰にも見~つけた!!
ユーパトリウム(コノクリニウム)・チョコラータ
ひとつひとつの小さな花の塊が、ブーケみたいです。
ダ リ ア ブロワリア・ヴィスコーサ
ランタナ
スピードリオン
白花ホトトギス
ミニダリア・ハミングバード
こうしてアップしてみると、たくさんの花が咲いているように思うかしら?
立ち枯れや下葉の腐れ・・・・・・傷みがたくさんです。
晴れ間を見るようになったら、やることがいっぱい待ってます