「今朝ね、家を出る前に、玄番ファームをアップしてきたよぉ!」   

 

「やられたっ!(;´Д`)ノ  一歩先んじられたっ!もう1か月も経ったけど、

そろそろ記事にしようと、思っていたところだったのになっ。」        

 

コテージ合宿へやって来たまつりんごさんとの会話です。

一緒に行った場所への訪問記が後手になるって、ホント書きにくいのよねぇ・・・。

 

 

・・・※・・・※・・・※・・・

 

 

8月21~22日、台風接近の中で、呑気に楽しくコテージ3人合宿♫~

訪れたのは、まつりんごさんとゆみちゃん

 

 

 

 

6月のOGに、ばらきちご夫婦で来るはずだったのに、急な用で来られなくなり、

心から残念に思っているというゆみちゃんのメールが、当日届きました。

それじゃ、8月に女子3人合宿をしよう!!と、簡単に相談はまとまり、

追って日にちも決まり・・・・

 

ところが、合宿日が間近に迫ったある日、台風発生。しかもほぼ同時に3つも!

「どうする?無理しないでね。」と連絡するや、

「台風が気にはなるけれど、とにかく行くわっ。あなたは晴れ女だから大丈夫よっ!」

「ちょっ、ちょっと待って。いくら晴れ女でも台風には勝てないよぉ!」

 

台風よりも、3人互いに会いたい気持ちがまさった結果、

O型特有の何とかなるさと運気にかけて、合宿実施!!

 

 

 

 

そりゃあ結果は、めでたしめでたしでしたよ!

台風のために、予定の変更を余儀なくされたけどね。

変更故に新しい楽しみが生まれたよね。

 

おいしいものをたくさん食べた!

素敵な景色や侍屋敷、美術館、地下神殿を堪能したし、

ハンドメイド講座も楽しんだ!!

もちろんおしゃべりもたっくさん!でも、まだ喋り足りないのよねぇ!!

 

詳しくは、後日まつりんごさんが記事にするのじゃないかしら!?

そちらをお楽しみにねっ!  と、丸投げです。fff~、任せたよ~~

 

 

 

 

そうだ、一つだけ強運に恵まれた話だけ付け加えます。

 

21日往路、予定していた北千住➡日光までの特急券、最後の2枚を二人がゲット!

22日復路は、台風のために運休していたにもかかわらず、夕方の運転再開1号に乗れた!

安全のためノロノロ運転の特急だったらしいけど、その日のうちに無事ご帰還!!

復路の交通網の乱れによっては、2泊することになっていたのよね。

 

ホントに運が良かったね!

でもね、二人は知らない、それだけでないことを・・・・・・

翌火曜日は、落雷でまたもや東武日光線は午後運休になったの。

再開は9時頃だったのよ。

ひょっとしたら・・・・3泊することになったかも・・・・

 

 

 

・・・クローバー・・・音譜・・・クローバー・・・音譜・・・クローバー・・・

 

 

 

さて、3人合宿の記事はまつりんごさんに譲って、( ´艸`)ppp~

玄番ファームの記事を書くことにしましょうか・・・

異なる視点で書くことにしなくちゃねっ、

 

 

 

 

husには、夜の定例会議で通用する(だれですか?勘違いしているの。)

まつりんごさんとの深夜のテレフォンおしゃべりで、7月のある日、

(そうなんです1週間から10日に1回の定例なんです)

 

「オジェさんのところに行くのだけど、あなたも行かない?」

     「うん、行く行く!」                                                            

                                                     と、二つ返事で即決。

 

 

 

翌日オジェさんに、私も行かせていただきますとメールを送るついでに、

オジェさんの家から近いと聞いていた美野里フェイバリットガーデン

案内していただきたいと、お願いしちゃった!!

そしたら、バラがない季節のフェイバリットガーデンは寂しいので、

玄番ファームはいかがですか、二人の好みに合いそうですとのこと。

ああ、玄番ファームなら知ってる!素敵なガーデンよねぇ。

ブロ友さんの記事で何回か読んでいるもの♪

玄番ファームもオジェさんの家から近いとは知らなかった・・・・。

もう喜んで、案内をお願いしました。

 

 

千葉からと日光からとオジェさんのところまで、

なんとほぼ中間点に位置するのですって!

同じ時刻に最寄りの駅に到着の筈が、朝の地震の影響で日光線に遅れが出て、

40分も二人を待たせてしまいましたが、

1か月ぶりの二人との再会、嬉しかった♫

 

一旦、オジェさんのお宅に寄らせていただき、それから玄番ファームへ

 

 

 

※・・・※・・・※

 

 

 

玄番ファーム、ちょっと古風な響きを感じるネーミングですが・・・・

江戸時代、加須の地に居を構えたご先祖の名前に由来するそうです。

 

 

 

 

オープンから14年、カフェを併設したガーデンはとても広く、

温室あり、コテージあり、畑あり、ヤギ小屋あり、鳥小屋あり、etc・・・たくさんたくさん

屋外スペースで、太陽や雨、風に直接当たりながら販売されている苗はどれも元気

そして、レアなものが多い!!(((o(*゚▽゚*)o)))  ヤッタァ!

 

 

広大な敷地の中で、1番気に入った場所は緑陰テラス

ケヤキの大木が、梢を大きく広げ、とても心地良い緑陰を創り出した空間。

真っ青な夏空が広がり、ピーカン照りのこの日、

しっとりと涼しい緑陰は、何よりのご馳走だったなぁ!

森の中のガーデンの雰囲気に、癒され和みます。

 

 

緑陰テラスの奥には小さな木造コテージ

 

緑陰テラスの南側(画像左側)には、カフェ&雑貨の店

 

ケヤキの樹肌はツタやイワガラミ、ヤマイモの蔓などで覆われ、

それだけで、素敵な絵になっています♪

 

シノブやフウランが、ケヤキの枝に針金ハンギングされて。

後方の白い花(萼片)はイワガラミ。

 

樹間に見え隠れする赤いボックスは、

テレフォンボックス図書館なんですって。

ボックスの中には、本がたくさん並んでいました。

 

 

緑陰から明るいテラスを見やると、

テレフォンボックスに並んで、大きなパラソルが作る陰

 

 

 

パラソルのあちらには、大きな石竈                                           

金土日・祝日限定で石竈焼ピッツァを食べることができるそうです。

 

 

 

 

樹陰には、さりげなくバードバスや天使像が置かれたりで、

私の大好きな庭のエッセンスが至る所に♫

 

 

 

 

緑陰テラスから温室に通じる小道に、

木漏れ日がスポットライトのように落ちているところがありました。

そこでライトを浴び、白い花を咲かせていたのは、

 

ヤブミョウガ                 

 

 

名前は知っていたけれど、出逢いは初めてのヤブミョウガ。

一目で気に入った!!  気になるのは耐寒性。

スタッフに聞いてみたら、耐寒性強の強健種だそうです。

絶対に連れ帰りたいと思ったけれど、残念ながら、在庫なしとのこと・・・・・

きっといつか出逢える!そう信じて待ちましょう♪

待つのも楽しみのうちだもの

 

 

 

コテージの西角に、とても気になる植物が、ユ~ラユラ♪

 

風鈴吊り花、別名は紅奴(べにやっこ)

 

 

吊り下がったプロペラのような果実が、秋になると赤く色づくそうですよ。

その様子が、赤い色の奴凧のように見えることから、

ベニヤッコの別名があるのですね。

 

 

 

販売の苗は、ほとんどが屋外に、風景の一部のように置かれていました。

花好き3人、夢中です!!  往ったり来たり、往ったり来たりを繰り返す♬~♪

 

多分ごっそりと・・・・と思ったものだから、周到にキャリーケースで行ったぁ!

これは、大正解でしたよ!            

 

 

 

 

 

東屋の軒下で、せっせと植え替えをしているスタッフ

 

 

仕入れた苗の多くはこうして、自家ブレンド培土に植え替えているのかしら?

そんな印象を受けたのは、連れかえった苗の土が、                         

普通に市販されているポット苗の状態より良いように思ったから。

 

 

 

ガーデンの所々で目が留まった濃い紫のアザミを小さくしたような花、

バーノニア・ベボラセンシス

2mくらいあるかしら?とても高い所で咲いているんですよ。

 

 

うちのアフリカカオリアザミ(桃色花火)によく似た雰囲気♪

帰宅後調べたら、両方ともキク科バーノニア属の親戚でした。

 

 

苗売り場で、バーノニアのポットを見つけてもちろんお持ち帰りです♪

 

バーノニア・ベボラセンシス(ニューヨーク・アイアン・ウィード)

 

 

その他にも、こんな苗を連れ帰りました。(1か月後の画像です。)

 

斑入りイタドリやっと出逢えたっ!)                   アルゾビア                                   

 

ハイビスカス・ロバツス(2代目です)              サクシセラ・フロステッドパール       

 

 

花を見るのは来年になるのが多いかな?

 

 

 

・・・クローバー・・・・・赤薔薇・・・・・クローバー・・・・・ピンク薔薇・・・・・クローバー・・・

 

 

 

心もお腹も満たされて、オジェさん宅に戻りました。

 

6月にお邪魔した薔薇が華やかな季節とは違った趣。

艶やかな様々な緑が主役で、2番咲きのバラが控えめに色を添える庭。

ルリマツリモドキ(?)のブルーのボーダーと、

斑入り葉の白いフロックスの涼しげな演出が印象的なサマーガーデン

 

 

 

ベルケア・パープレアに出逢えたのも嬉しかった♫

 

庭中に根付いたオジェさんの植物への深い愛情

愛情に応えて、美しく咲き誇る花々

季節が変わっても、この構図、庭の息遣いは、不変ですね。

 

 

 

「好き」が同じ3人だから、お喋りにもたくさんの花が咲きました。

そして、小さなチョコレート色の箱の中にもこんな花を咲かせました。

 

 

 

 

プリザーブドフラワーのアレンジメントを体験させていただきました。

二人の好みを考えながら、チョイスしてくださったとか。

細やかな心配りに感謝!о(ж>▽<)y ☆

 

 

秋の埼玉ガーデンにも魅力がたっぷり♪

またお邪魔させていただきますね。

幸せな楽しい時間をありがとうございました。