約200株のバラの花殻切り、散った花びらの掃除、

種採りをし、花が終わった1年草を抜き、

茂り過ぎた枝や茎を透かしたり、切り戻したりして、風通しを確保、・・・・etc

梅雨時から夏仕様の庭へ橋渡しに、一日の大半が終わります。

空梅雨かと思うほど雨量少なく、庭遊び日々満喫が続く、しば~じゅ地方です。

 

OGが終わったらその後は、

ゆっくりブログを書いたりブログ訪問したりできるかなと思っていたのにな・・・

書く時間も訪問する時間も・・・・・記録画像だけが、どんどん溜まります

 

今日昨日は、まとまった雨の一日、やっと書ける・・・・( ´艸`)

やっと、6週間前の記事に着手です。

( ※追記: 昨日は画像選びと加工に手間取り、        

帰宅時刻までに記事を書き上げられませんでした。

トレジャーガーデンの途中から続きを書きます。)   

 

 

5月14日、埼玉県の「東武トレジャーガーデン」へ。その後、

オジェさんとM&Mさんのお庭を訪問してきました。

3回に分けて、紹介していきます。

まずは、東武トレジャーガーデンから。

 

 

 

・・赤薔薇・・赤薔薇・・赤薔薇・・赤薔薇・・赤薔薇・・赤薔薇・・赤薔薇・・

 

 

昨年は行くチャンスを逸したトレジャーガーデン、

いつの間にか、名称変更になっていました!?  (ノ゚ο゚)ノ

少なくても一昨年までは、トレジャーガーデン館林だったはず・・・・

リーフレットのスタイルも変更になっていたし・・・・経営が変わったのかなぁ?

 

 

訪れた前日の5/13から、トップシーズン料金の1,800円。

(やったね!!今年からシニア料金に昇格♪~ 100円安く入園できた!!) 

全体として4~5分咲きの感じでしたが、ボリューム感はたっぷりでした。

 

 

 

エントラスを通り抜けると、まず目前に広がるこの光景

アーチいっぱいに枝垂れるピエール・ド・ロンサールがお出迎え♪

 

 

中央アーチの左にも右にも

こんな風にローズ・オン・パレード~♪

 

 

 

エントランスのアーチからまっすぐ伸びるロングボーダーガーデン

(最初の画像で位置関係を確認してね。)

細長い池の両サイドには、ボーダーガーデンが続きますが・・・・・

 

 

なんだか今年の植栽は、生彩がなくしょぼくれていた・・・・・・

以前は後方ほど背が高い植物が並び、見事なボーダーの景色だったのに・・・・

植えっぱなしで手が掛けられていないのか、

根詰まりしているような・・・・、そんな感じでした。

 

 

池の先のトンネルアーチのポールズ・ヒマラヤン・ムスクは、まだ固い蕾

このトンネルをくぐるとその先に、

 

煉瓦の壁に穿たれた円い窓♪

この光景、いつ見ても素敵!! 

アングルスポットの一つで、順番待ちすること多々。

 

 

 

 

丸窓のあるこの煉瓦壁は、全体が円型の壁になっていて、

内側は、水辺のローズガーデン

美しいカラーリーフの木々、水生植物やクレマチス、宿根草、ブルー系のローズが

溢れんばかりに咲き乱れるシークレットガーデンの趣き

 

 

 

 

水辺のロースガーデンの外輪を取り囲むように、白系小輪蔓バラの回廊が。

 

何種類もの白系蔓バラが植栽されていますが、

今回はほんの一部だけの開花でした。

このベンチに座って読書に耽りたい♫ そんな気持ちになりますよね。

(坐っているのは、知らない方ですよ。)

 

 

 

円形煉瓦壁の外は、カラーテーマごとに、バラと宿根草が美しい景色を織りなします。

 

バラとバラを繋ぐように、谷間となった宿根草の花々♪

 

バラを飲み込みそうな斑入りイタドリだって、明るい色彩がバラの色を引き立てて

この斑入りイタドリ、今とっても気になる植物。

いつかゲットしようと思っているのですが・・・

 

セントランサスとユーフォルビア

ペンステモン・ハスタータ、バーバスカム・サザンチャーム、キンケイソウ

 

曲がりくねった小道の先にはどんな光景が待っているの?ヽ(゜▽、゜)ノ

 

 

 

 

 

 

ビバーナムの小径スプリングガーデンは、いわばウッドランドの中のバラ園

花木や中木、高木が連なる中に、バラが溶け込んでいます。

 

木陰にひっそりと・・・・、そして時には、

樹に絡みつき、樹上を這い上がり、樹上から垂れ下がり・・・

この光景が大好き~♪♥

森の中のガーデン(どこかで聞いた言葉だぞ~)に辿り着くと、

なぜかホッとした気分になるの(*^▽^*)

 

 

 

 

 

樹を這い上がった黄バラが、頭上から枝垂れて

 

樹の根元の3本の支柱にマウンド状に盛り上がった群舞(↑)

ロザリタ(↓)

          

 

                 

このバラがとっても気にかかりました!

色もシングル咲きもとても素敵なのですが、

しば~じゅが気にかかったのは、これダウン

 

はい、棘の部分ですっ!!

  (最近棘フェチに傾倒傾向かしら?)

ねっ、ねっ、ザリガニやカニの甲羅のトゲトゲみたいでしょっ!

その名は、ロブスターなんですって!

その名って、もちろんこのバラの名前です。

 

 

 

 

ローズガーデンの外、メドーも花盛りでした♪

 

ポピー

ヤグルマソウ

ネモフィラ

ラベンダーとクローバー

アグロステンマ

 

 

最後にフードテラスに立ち寄り、この景色に見惚れながら・・・、

 

ローズソフトクリームをぺろぺろと。

ひんやりと~、バラのアロマに満たされて~

ああ、何て幸せ~♪

 

 

 

EXITのピエール・ド・ロンサールに見送られ、

向かったところは、オジェさんのお庭♪

to be continued