少しでも長く庭に居たくて~♪

 

そんな気持ちに支配される日々が続いています。

 

 

 

 

 

一度外に出たら、さあ大変!!

 

止められない、止まらない~音譜  状態に陥ってしまうの

 

気付けば、辺りは薄暗く、もう日は山陰に・・・・・

 

1日何時間外にいることになるのかしら?

 

え~と、・・・7時間?  8時間?  まっ、そんなものでしょう

 

 

 

 

 

 

ほぼ毎日、庭の記録はとっているのですが・・・・、取り込む時間がなぁい!

 

したがって、更新する時間もなぁい!

 

ん~、・・・時間がないというより、余力がない!  だよねっ( ´艸`)

 

庭で遊んでいるときは痛くない腰が、突然痛みだすのも家の中に入ってから。

 

そんな毎日を過ごしています。

 

「しば~じゅさん、どうしちゃったのかしら? 体調を崩したのかしら?」

 

そんな心配をしてくださった方、大丈夫ですよ!  心配(人''▽`)ありがとう☆

 

 

 

 

 手前の鉢には、タマクルマバソウとあっぷるみんとさん由来のコリンシアの苗を寄せ植え

 

 

 

バラの作業はすべて終わり、株分けや苗の定植などの作業中♪

 

日光地方のサクラ開花はまだ2種間ほど先でしょう。

 

でもすっかり春めいて、

 

玄関周りの寄せ植えのパンジーとヴィオラたちが、あふれるように咲いてきました♪

 

 

 

 

白花の沈丁花の甘い香りに庭は充たされ(^^♪

どこを撮っても、必ず映り込むミニ水仙ティタティタ。

 

 

 

 

 

あちらこちらに小球根植物の愛らしい姿が

 

 

 

引きで撮っても耐えられるほどに、色彩豊かになって来た庭 ドキドキ

 

このコーナーに、ダウンの植物たちが潜んでいますよ~

 

      

チオノドクサ                            プルモナリア・オパール     

プルモナリア・カリビアンナイト       

 

プシュキニア

 

原種アネモネ・フルゲンス

 

 

 

 

 

 

落葉樹の下では、山野草が春を謳歌

 

 

カタクリ

 

白花ショウジョウバカマ

 

ショウジョウバカマの隣のライトグリーンの葉は、キバナカタクリ

葉っぱの重なりの底に、小さな蕾が覗いています

 

 

春           蘭

 

 

 

 

 

 

腐葉土の蒲団をはねのけるように、次々頭をもたげて来る愛しい宿根草達

 

芍            薬

 

アストランティア

 

コンロンソウ

 

ゲラニウム・エリザベスアン

 

 

 

 

 

そして、そして、なんと嬉しいことに、

 

 

2年前に蒔いた赤花山芍薬が、ついに発芽しました。

赤い幼芽は、20本くらいあるかしら・・・・?

 

 

紅花山芍薬   

 

紅花山芍薬紅花山芍薬

 

mamaさんからいただいたこんな美しい山芍薬の果実でした。

 

 

 

播種から2年で発芽、発芽から開花まで3年だそうです。

初花を見るまであと3年、待つ楽しみが続きます。

 

 

 

 

クレマチス・アーマンディーの開花が始まりそうです♪

 

 

 

 

昨日膨らんでいた姫こぶしの蕾が、

今日は弾けました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

色変わり咲きヴィオラの戦場ヶ原ヴィオラ

たった1株で白から紫までのグラデーションを描きます

 

 

 

 

 

日々刻々と変化を遂げる庭の様子を見ていただきたい!

と、思いつつ・・・・・

次の更新はいつになるでしょう?

庭遊びの誘惑に支配される心は、まだまだ解放されそうにありません!