一日降り続いた霙は夕方に雪に変わり、朝の雪景色を描きました。
きょうも、チラチラしています。
どんなに降ってもそれは春の淡雪のこと、地面に吸い込まれるように
たちまち姿を消していく・・・・・・
冬に逆戻り! いえいえ、そうは感じません。
この降り方は春ならでは! Spring has come. 春の到来を感じます♪
玄関先で軒下管理のパンジーやビオラも、春が来ていることを知っています♪
・・・
・・・
・・・
・・・
今まで煉瓦や素焼き鉢、木製品で楽しんでいたデコパージュ、
昨日の霙降りの午後、ファブリックでも挑戦してみました。
まずは、エプロン
チューリップや水仙、小花がデザインされたペーパナプキン1.5枚。
チューリップと一部の水仙だけを切り抜いて大胆にアレンジ~♪
バッグ類にもデコパージュ
ライスペーパーというデコパージュ用の薄紙使用
1枚のペーパーナプキンを2つに切り分けて裏表に、余すところなく
表には、ゴールドの蝶々の型抜きシールをワンポイントに
端切れのお気に入りのペーパーを!
このバッグは後ろにロゴが・・・・・JAPAN POST NETWORK
ずいぶん昔に、「ふるさと便」でいただいた粗品(?)
使い勝手の良い大きさで多用していたけれど、素っ気なさが気になっていた・・・・・
今度は楽しく使えそう♪~♫~
ファブリックにデコパ――ジュするには、2つの方法が。
① 布地に直接ファブリック用デコポッジを塗り、ペーパーを貼る。
次に上から同じデコポッジをコーティング剤として塗る。
② デコポッジフィルムを使って、ペーパーでアイロンワッペンを作る。
アイロン熱で布に貼り付け、コーティング剤としてデコポッジをその上に塗る。
エプロンとモノトーンのバッグは②の方法で、他のバッグは①の方法で。
②のアイロンワッペン方法のほうが、シワを気にせず綺麗な仕上がり(^^♪
でもね、材料費がかさむのが、タマニキズ A=´、`=)ゞ
夕方帰宅したhusに、早速得意げに見せた♪
「見て見て、こんなの作っちゃた~♫」
「おっ、いいのが出来たね。素敵だよ。
でもさ、こんなにたくさんのバッグ使いこなせるの?
結局、プレゼントとかに使うことになるんだろうね。」
ガ~~~ン (→o←)ゞ 痛いとこ突かれたっ
開口一発は、必ず褒めてくれるのが嬉しいんだけどねっ
・・・
・・・
・・・
・・・
コンサバトリーで、満開になりました
エレモフィラ・ニベア
ユーフォルビア・マーティーニ
ユーフォルビア・ブラックバード
もう少し暖かくなったら、屋外にユーフォルビアとセンヴェルビュームで
ちょっとしたコーナーを作ろうと計画中
ポット苗たちが、コンサバで待機しています(^^♪