最初にお詫び

 

 

プレゼント企画を3/5or6に発表すると予告していました。

昨日、発表するつもりで記事を書き、帰宅前に公開しようとしましたが、

出来ませんでした。

公開不可の理由は、「禁止タグがあり、保存・公開できない」とのこと。

何度チャレンジしても結局、下書き保存も公開もできなかったため、

Word文書として保存し、帰宅しました。

途中で一度下書き保存したものが残っていましたので、追加記入して

一日遅れで、公開します。

 

記事作成に、最新エディターを使っています。

新エディターの時は、検索した一部をメモとして記事内にコピペし、

専門用語などの必要な部分を書き写してから

コピペ部分を削除すれば、保存及び公開が可能でした。

ところが、最新エディターでは、同様のことをしても「禁止タグあり」となり、

コピペした事実が形跡として残るようです。

画像取り込みが簡単になったり、記事内で画像サイズを変更できたり、絵文字が増えたり・・・

便利な機能が増えたPC版最新エディターですが、新しい不便も生まれました。

気を付けないと!!

 

 

そいうわけで、プレ企画の発表が遅れてしまったことをお詫びします。

 

 

 

:;;::;;:*:;;::;;::;;::;;:*:;;::;;::;;::;;:*:;;::;;::;;::;;:*:;;::;;::;;::;;:*:;;::;;:

 

 

 

 

 

入試、卒業、棚卸、決算・・・・etc    世の中は、年度末の総括の時。

 

その中で一足先に、進級したものがおりました。

 

「コテージガーデンぐらし」 しば~じゅのブログが本日3月6日、5年生に進級音譜

 

うまくブログ開設できるのか、必死な思いで苦手なPCと悪戦苦闘していたのが懐かしい。

 

この4年間に、ブログを通して繋がるご縁から、たくさんの幸せをいただきました。

 

でも最近、「ブログ倦怠期」なる文字が頭の中をウロウロウロ・・・・・・・

 

それでも、きっとこれからも、ブログを続けているだろうと思います・・・!?

 

5年生への進級記念のプレゼントを企画しました。詳しくは最後を見てくださいね。

 

 

 

黄色い花・・・黄色い花・・・黄色い花

 

 

 

 

先週「とちぎ花フェスタ」に行った折に、見つけてきた珍しい花を見てください。

 

 

 

初めて出逢ったときわ姫ハギ(ポリガラ)

 

 

 

マメ科の植物のように見えますが、ヒメハギ科なんだそうです。

 

ヨーロッパのアルプス地方原産の高山植物だそうです。

 

寒さには強いけれど、暑さは苦手でしょうね。夏越し大丈夫かしら?

 

 

 

 

よく見ると、とても不思議は花の形なんです。

 

 

 

 

 

黄色い部分の先端の形、これは何?ですか?それともシベですか?

 

もし、この部分がならピンクの部分はなに?萼ですか?

 

シベだとしたら、ピンクの部分はマメ科同様、花びらですよね。

 

 

 

蕾の中から覗いた黄色の部分は、既に、黄色い花こんな形をしていますね。はて・・・・・?

 

 

 

 

 

蕾が開いたばかりの時鮮やかな黄色の部分は、

 

少しずつオレンジ色に移ろっていくようです。

 

上の画像は、右から若い順~♪

 

下の画像は、上の画像と同じ花達の横顔ですよ。

 

 

 

 

黄色い部分がなのかシベなのか・・・・これは、もう、解体するっきゃないね!

 

ようし('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)  今度、マメ科のスイトピーを買ってきて、

 

解体して比べてみようっと!!(`・ω・´)ゞ

 

 

黄色い花

 

 

 

 

この子にも初のお目見えです~♪

 

 

 

アヤメ科の小球根植物。南アフリカ原産。寒さは少し苦手なようです。

 

晴天の日の午後になると開花し、芳しい香りが漂うそうですが、

 

今のところ、鼻を近づければよい香りを感じる程度・・・・・?

 

 

俯き加減に咲く花は、

純白の蝶々がひらひらと、

                                           宙を舞うがごとくに~♪~♫~♩

 

 

 

黄色い花

 

 

 

 

バラ咲カランコエ クィーン・ローズ・マドリード

 

 

 

可憐で豪華なバラ咲のカランコエ

 

1つの花には、100枚以上の花びらがぎっしり詰まっているのですって!!

 

 

黄色い花

 

 

 

プリムラ・オブコニカ・プリカント

 

 

 

昨年12月に見かけてから、ずっと気にかかっていたプリカント

 

今までのピンクやパープルのオブコニカとは全く異なり、アンティークな雰囲気♪

 

ついに連れてきてしまいました(^^♪

 

レッド、パープル、ホワイトの中から、レッドをチョイス

 

 

 

咲き始めは、ライムグリーンにピンクのリングをのせて♪

 

 

 

次第にアンティークなレッドへと移ろいます。

 

 

 

 

【美しいがらくた】という意味を持つフランス語のブロカントから、

 

名づけられたという新しいオブコニカ・プリカント

 

私の友達に、オブコニカの葉に触ると皮膚がかぶれてまうという人がいます。

 

でもこの新種のオブコニカには、かぶれ原因のプリミン成分がないそうです。

 

 

 

黄色い花

 

 

 

 

 

このプリムラは、husをどうやら惑わしたみたい♪

 

 

 

「この花いいね。綺麗だな♫」  husのつぶやきが聞こえてきた!!

 

husが花売り場で、こんな言葉をもらすなんて・・・初めて~!!

 

なんだかうれしくて、群青と薄紫とを2つ選んでしまったわラブラブ

 

白いピコティーがあるブルー系のプリムラなんですが、

 

クリームにブルーを滲ませたものから群青までの色幅があり、

 

たくさんの苗ケースにずらりと並んだプリムラたちが創り出したブルーのグラデーションは

 

とても美しかった音譜・・・・・そう、売り場に群雲が散る青空が広がったように見えた♪

 

husのつぶやきは、きっとこの青空への

 

            

感動だったのだと思う・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップオレンジ・・・チューリップピンク・・・チューリップ紫・・・チューリップ赤・・・チューリップ黄

 

 

 

5周年記念のプレゼント企画です~

 

 

ベネチアングラスを使ってヒュージングしたガラスを

 

ペンダント(チェーンの長さは40cm)に仕立てて、7名の方にプレゼントします。

 

ものさしと並べて撮影しましたので大きさの参考にしてください。

 

 

 

・・・・①・・・・・・②・・・・・・・③・・・・・・・・④・・・・・・・・⑤・・・・・・・・・・⑥・・・・・・・・・・⑦・・・・

 

 

④はモレッティーというベネチアンガラスに金彩の転写シートを使用

 

他は、やはりモレッティーをベースに、ミルフィオリというベネチアンガラスを使っています。

 

 

 

 

 

 

 ②

 

 

 ④

 

 ⑥

 

 

 

 

毎年実施してきたプレゼント企画ですが、今回が最後になるかもしれません・・・・!?

(未定だけどね・・・・やる可能性がないわけでもないかなぁ・・・?)

 

下の応募資格と応募方法を読んで応募してくださいね。

 

 

 

 

 

 

応募資格

  • 通知して読者登録されている方に限ります。(通知せずに読者登録をされている方は、読者登録の確認が出来ませんので、改めて「通知して読者登録」し直してください。
  • 新たに読者登録される方の応募も受け付けます。
  • 前回のプレゼント(バラの♥パネル)に当選された方は今回はご遠慮ください。それ以外で過去に当選された方は応募資格ありとします。(そういう約束でした。)

 

 

応募方法

  • この記事のコメント欄のみで応募を受け付けます。希望の番号1つだけの応募です。
  • 応募期間は、3/7(月)~3/12(土)pm.7:00まで
  • 当選発表は、3/13(日)の更新で。
  • 当選された方は、送り先やお名前等を忍者メールフォームでお知らせしていただくことになります。(このページの右サイドバーにあります。)