まだ一般に出回っていない希少のヘレボラス(クリスマスローズ)を

 

2,100円で落札してきました♪ ラブ

 

 

 

 

鹿沼市花木センター「クリスマスローズの祭典」(2/6~14)

 

この期間中に、野田園芸講習会と松浦園芸講習会も企画されています。

 

 

 

2/7の午後、到着した時偶然にも、「野田一郎氏の講習会開催中」との館内アナウンスが。

 

急いで会場へ足を運ぶと、「戻し交配」について講話されていました。

 

新しい品種を作りたいときに、引き継ぎたい形質をもつ親種に交配を繰り返しながら

 

その形質が現れる確率を高めていく交配の方法。

 

なるほど!と思いました。そうか、そうだったのか!と思いました。

 

ヘレボラスの実生は、親とは全く異なる花が咲くことが当たり前で、

 

同じ花を咲かせるには、メリクロン培養しかないと思っていましたから・・・・・

 

この戻し交配なら、親とすべてがそっくりというわけにはいかなくても、

 

ある形質に限っては、そっくりさんができるわけですねひらめき電球

 

最近、「○○シリーズ」のような、花色や模様に差はあっても

 

形が似たものを目にすることが多くなり、????だったんです。

 

これで謎が解けましたビックリマーク

 

戻り交雑or戻り交配は、自家交配する人には当たり前のことだったのでしょうね。

 

自家交配する気がさらさらないしば~じゅは、とてもとても、勉強になりました!

 

 

 

 

 

約30分の講習の後は、野田園芸さんが育種した開花株のオークション。

 

「希少なものばかり持ってきました。」とのこと。

 

でも、オークションに参加する気は全くなかった!!

 

だってね、以前に1度参加したことがあったのです・・・・・・。 が、しか~し、

 

欲しいものがあってもドンドン競って値はつり上がるし、結局は高い買い物!

 

失敗したのですよ! 夢中で競ってゲットした時は「ヤッタ!」と思いましたハート

 

でも、1番欲しいと思ったものではなかった! 普通なら絶対に買わない値段だった!

 

しかもしかも、翌年は枯れて咲かなかったのよねぇ。

 

その時懲りたから、オークションが始まるや立ち上がり、

 

参加している人達の熱気でムンムンを尻目に、会場内で連れ帰る子の品定めを~♪

 

 

 

始めの盛り上がりも徐々に醒め、

 

参加している人たちの財布の紐も引き締まり出したような気配・・・・

 

その時、耳に入ってきたのです。

 

「次はシS・ゴールド・グリーンです。3,000円から行きたいが・・・1,500円からにしましょう。」

 

あら、さっきの講習の中で紹介があった時、「いいな。」と思ったアレだわラブラブ

 

思わず、「1,600円!」と、口から飛び出した!

 

そしたら、男性の声が「2,000円」と。

 

負けじと、「2,200円!」

 

2,200円を2,100円と聞き間違われ・・・・・それで落札となりました!!

 

 

 

 

     

 

 

ゴールド系のシングル咲き。

 

⑰とタグにあるのは、オークションナンバーです。

 

17番目に競られた品ということ。

 

代金2,100円を支払い、手元の引換券とこれとを引き替えました。

 

 

 

 

 

 

蕾がグリーン。開花が進むにしたがって、クリアな黄色(ゴールド)に移ろいます。

 

 

カップの底には仄かに紅色のブロッチを隠して。

 

 

 

 

 

 

この日、もう一つ連れ帰りました。

 

 

 

 

松浦園芸さんの「ミルフィーユ・シリーズ」です。

 

 

 

 

濃いピンク系の個体が多い中で、この子はリバーシブルの上にピンクとグリーンのバイカラー

 

ピコティーがはっきりしているのもお気に入り♪

 

 

 

 

 

 

セミダブルに遭いたくて行ったのに、

 

残念ながら、この日は良い出逢いがなかった・・・・・。

 

 

 

※・・・※・・・※

 

 

 

こちらは、先週市内の直売所で出逢い、見初めた子。

 

地元産です。(日光市今市地区は花卉生産者が多いのよ。)

 

とっても恥ずかしがり屋さん。

 

うなじしか見せてくれな~い。

 

 

 

 

ソフトピンクに仄かなグリーンを差したダブル咲き

 

 

 

 

 

咲き進むと、ピンクがはっきりしてくるようです。いいなぁ♪

 

 

 

 

 

 

こちらは、昨年連れてきたネオンシェード

 

 

 

 

花茎が今年は2本爆  笑

 

鉢のウォータースペースの空間で開花しているので、お顔が全然見えないの。

 

鉢を傾けたり、グイッと起こしたり・・・・・やっと見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

庭で蕾を持ち始めたヘレボラスのほとんどが今は雪の下。

 

コテージで開花を見られるのは(早咲きの一部を除いて)まだまだ先のことです。

 

 

 

今年は新たに増やさないように!そう心に決めているのですが、

 

ダメかも~~

 

今日も宇都宮のジョイフルGCへ出かけ、実は・・・・・・・。