これですよ~、この蔓バラですよ~♪

achiちゃんが言いました。
「しば~じゅさんの自宅の外壁に誘引されたバラが見たいなぁ。」って。
2012年、ブログを始めた年の6月にちょこっと紹介したみたい・・・・その後は全然。
だから、きっと目にした人は少ないと思うな。
achiちゃんがいいました。
「ネタがないときにでも是非紹介してください。見たいです!」って。
次のネタの用意(Banchoの登場だ~~い!)はあるけどね、
せっかくそう言ってくださったので、お見せしますよ~~。
(内緒だけどね、本当は下心もあるのよ、ホホホ~o(^-^)o
このバラの名前が、ついでに分かるといいなってね。)
葉は濃い緑。展葉したばかりの頃はかなり赤みを帯びてます。
ステムはワインレッド。
開花が進むにつれて、ロゼッタ状からポンポンに。
そして、グリーンアイが覗いてきます。
香りは中香かしら?一季咲きです。
自宅に植えて20年近く経つバラですが、仕事しながら蔓バラの世話は出来ないと、
ずっとブッシュに仕立てていました。名前のタグも行方不明に・・・・・。
初めて外壁に誘引したのが2011年初冬。
↓これが、2012年に蔓バラとして初めて西側玄関の壁で咲いた様子です。
その後も毎年壁に咲かせていますが、画像なし・・・・
ブログは、コテージGの花が中心になっているので・・・・(;´Д`)ノ
昨年は枝数も長さもパワーアップして、ベランダの笠木まで蔓が届くようになり、
それはそれは見事な咲きっぷりでした♪
撮っときゃ良かったなぁ! 後悔先に立たずですねぃ。
自宅の蔓バラは、他に南壁のツルアイスバーグ(↓)と、八女津姫の合わせて3種。
昨年暮れに、自宅の外壁と屋根のメンテナンスがありまして、色が変わりました。
屋根は黒からモスグリーンに、2階部分はクリーム色からミルキーホワイトに、
1階部分はテラコッタ色からミルクチョコレート色に。
メンテナンス工事の前に剪定し、工事期間は大切に養生していたのですが・・・・・ボキッ。
やっぱり、枝数はかなり減りました。
何本かは笠木と玄関軒下まで届いたので良しとしています。
見づらいのですが、こんな風に・・・・・。つい3日前に誘引完了。
因みにこのバラ、鉢植えなんですよ。13号鉢に、植え付けたままになっています。
鉢底から根がはみ出し、インターロッキングの隙間から地下へと根を伸ばしているのです。
強いですねぇ!
もっと凄いことに、コテージガーデンの世話で手がいっぱいのしば~じゅは、
増し土ははおろか、施肥も水やりも消毒も・・・・・つまりな~んにもしてない!!
いや、してた! 誘引だけね!!
栄養は光合成の自家調達のみ!! それでも見事な咲きっぷりをするの。
あっぱれです!!(☆。☆) としか言いようがな~~い!
こちらは上画像の外部収納の白いドアを右に回ったところに誘引した八女津姫。
こちらも養生中にボキッ・・・・・・八女津姫も枝数が減った・・
今年は自宅蔓バラ達はどんな景色を作るかしら?
お見せできるように、記録を残しましょう!!
西壁のピンクのバラの名前が分かる方は、是非教えてくださいネ。お願いします!!
斑入り葉のヘラボラス・スノーフィーバーが咲き出しました。
蕾を包み込む葉(苞葉)の白にピンクの縁どりがたまらなく好き♪
この寄せ植えのガーデンシクラメンが、寒さでダメになったので、(↓)
オレンジと紫のコンビネーションが楽しいビオラを