今日一日が雨降りにならなかったなら、残る3本の蔓バラの誘引がすべて終わったのに・・・・・
2日前は「午後を中心に雨」の予報だったのに・・・・
せめて半日天気が持ったなら、ナニワイバラだけは片付いたのに・・・・・・・
昨日は、シェッド裏側でマンモス化したナニワイバラの剪定に大奮闘。
鋭い棘に噛みつかれながら、大方8割ほどを減らしたかしら!?
シェッド裏のフェンスの誘引は完了。
今日の午前中に、ガーデンシェッドに掛かっているアルミ製の脚立で上り、
屋根の上の誘引をやるはずだった。 なのに、雨が9時前から降り出した~o(_ _*)o
また、週末に見送りだわ~ 一人で闘える相手ではないのよね!!
ヤマボウシの木の下に置いたピンクのバラは、
コピスガーデンから、一目惚れで連れてきた ピンクシャンパーン
イギリスのポール・チェッサム・ローゼズ社産、強健種で耐病性強、強香とのことですが、
日本では同社はまだ一般的でないらしく、詳細が分かりません。
シェッド側から見上げるヤマボウシには、わずかな枯葉が必死でしがみついている
今日の雨で、きっとヌーディストになる運命のヤマボウシだわ~
足元のコニファーがどんなに頑張っても、ヤマボウシのドレス代わりにはなれないし、
コニファーも間もなくクリスマス・リースに変身する運命!! ufff~(^~^)
ポタジェのフェンスやアーチの誘引も完了
ポタジェ側からパシャリ メインガーデン側からポタジェをパシャリ
ポタジェを囲むようにして、植栽している蔓バラは全部で25株。
あら? アーチの向こうに見える白いものは何かしら? ガゼボかな?
アーチベンチという商品名でした。今年の誕生日(7月)のhusからのプレゼント♪
高さが200mほどで、ちょっと物足りない!
高さ150cmのフェンスより、ずっと上にそびえさせたいものね!?
そこで、コンクリート製の基礎の上に設置することに!
ベンチに合わせて基礎も白く塗ってもらいましたよ~。
この基礎の上に置くと、座面が高くなりすぎてベンチとしての用はなさないけれど・・・・・
でもいいの!寄せ植えなどを飾るのにぴったりの高さだと思います♫
アーチ部分には、右からポールズヒマラヤンムスクを
左からトキンバラとポイセンベリーを誘因する予定です
手前のアーチに吊るした
三日月ネックレースの雫に、ベンチアーチが映り込んでいましたよ♪
さらにその手前のミューレン・ベルギアにも雨の雫がきらきら✨
ピンク色が褪せてきた花穂を括ったら、赤紫のふわふわのブーケが出来ました♪
蔓バラに残る花はなくなりましたが、木立性のバラにはまだちらほらと・・・・・
アプリコットネクター
落葉したモミジ葉に代わって、冬咲きのクレマチス・アンスンエンシスがモミジの樹の彩に