Switch Onしたくてウズウズ(^^♪
だって、庭からのご褒美がたくさんあるこの季節だものね!
雨が降るたびに、少しずつ切り替わりつつある Switch Onモード
午後から雨降りの昨日、リースとスワッグと、3つ作ってしまいました!!
1つ目は、ナニワイバラに絡んでいたヘクソカズラの実のリース
2年ほど前にキウィの蔓で作っておいたラケット型のリース台に
山芋の果実のドライと一緒に絡めました。
ナニワイバラに巻き付いていた
グルグル巻き巻きの部分をリース台に絡め直したり、
リース台からわざと流したり、
ワイヤーで止めつけるときにも、緩くふんわりと・・・・
ナチュラル感が出るように工夫しましたが、・・・・・・大変だったなぁ。
2つ目は、パレードと新雪のパーゴラジャックをしていた
タカネハンショウヅルのスワッグ
タカネハンショウヅルのスワッグ
果球(綿毛)が付いた長い蔓と短い蔓を4本絡めています。
長さは1mくらいあるかしら?
パーゴラから下ろしたときは、こんなに艶々の髭のようだったのに
スワッグを作っても、まだまだ沢山残ったタカネハンショウヅルの果球
3つ目は、タカネハンショウヅルのリースです。
3つ目は、タカネハンショウヅルのリースです。
グルグル巻いて、リース台を兼ねてます。
自家製バラのドライフラワーと
シダーローズ(カラマツの実)と フェイクの薄紫の実をあしらいました。
シダーローズ(カラマツの実)と フェイクの薄紫の実をあしらいました。
タカネハンショウヅルは、9月から10月にかけて、こんな花が咲いていました。